京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:121
総数:919849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

年末防火運動「防火コンサート」出演 〜吹奏楽部〜

 12月10日(日)にゼスト御池 河原町広場で開催された 中京消防署主催 年末防火運動「防火コンサート」に本校吹奏楽部が招かれ、演奏を披露しました。

 日曜日の昼間ということもあり、わざわざ足を運んでくださった方や通りすがりの方など、多くの方に耳を傾けていただきました。

 今回のコンサートでは、中京消防署による啓発活動を間に挟み、前半4曲、後半4曲の計8曲を盛りだくさんに披露させていただきました。
 クリスマスも間近ということで、部員たちは揃いのサンタ帽をかぶり、道行く方々にも足を止めて聴いていただけるよう、様々な工夫を凝らし、持てる力を出し切って、ワクワク感いっぱいのステージを演出することができたと思います。

 中京消防署の方にも「防火運動のイベントに花を添えていただいた」と喜んで頂けました。

 中京消防署の皆様をはじめ、聴いてくださった方、日曜日の本番出演にご協力くださった多くの方々に感謝しています。ありがとうございました。

演奏曲
▪️コンサート前半
♪ 喜歌劇「小鳥売り」セレクションより
♪ 勇気100% Brass Rock
♪ 残酷な天使のテーゼ
♪ 宝島
▪️コンサート後半
♪ ウィーアー!
♪ Xmasメドレー
(ジングルベル〜赤鼻のトナカイ〜きよしこの夜〜あわてんぼうのサンタクロース)
♪ マツケンサンバ
♪ 君の瞳に恋してる
画像1
画像2
画像3

登校の様子

画像1画像2
 「おはようございます!」元気に校長先生やビル警備の方と挨拶を交わしていきます。

 2学期も残り2週間、2023年も残りわずかとなってきました。

 本日から御所南小6年生が懇談会スタート、中学校は水曜からスタートしていきます。

 寒くなって朝、時間ギリギリで駆け込みの生徒も多いですので、時間には余裕をもって登校できるようにしましょう。

7年生 京都市内フィールドワーク その2

 7年生のフィールドワークは午後からも天気に恵まれ、無事に京都御池中学校に帰ってくることができました。

 「住み続けられるまちづくりにするための調査」「班で協働して課題に取り組むこと」を2つの目的として取り組みました。

 他のまちとの比較や京都のよいところを見つける活動、班で協働して課題を解決していくことについて、計画通りに進んだときも、そうでないときもありましたが、前向きにこのフィールドワークに取り組んだことがとても大きな成果の1つとなりました。
 今回の経験をこれからの学習、学校生活に活かしていきましょう。

 疲れがたまっている人も多いと思います。ゆっくりと体を休め、明日を迎えてください。
画像1
画像2

7年生 京都市内フィールドワーク その1

 7年生の総合的な学習の時間では、「住み続けられるまちづくり」をテーマに学習を進めています。
 
 本日は、その学習の一環として京都市内にフィールドワークにでかけています。
 午前中は、今までの学習を生かして、他のまちとの比較検証をするための場所に訪れたり、インタビューを実施しました。
 午後からは、京都のよさをみつけるということで、観光地や文化スポットを訪れています。寒い中ではありますが、班のメンバーと協力しながら活動を続けています。

画像1

(延期のお知らせ)SDGsバザーについて

 本日に予定しておりましたOikeバザーですが、8年生の学級閉鎖や風邪症状の欠席生徒が多いため、感染拡大防止の観点から、バザーを延期させていただくご連絡を、昨日スクリレやお便り等でお知らせしております。
 今のところ実施日は未定ですが、3学期を予定しております日時が決まりましたら、後日ご連絡させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

祝 近畿総合体育大会 男子駅伝競走 第3位

 12月3日(日)に第72回近畿中学校駅伝競走大会が和歌山県田辺市田辺スポーツパーク陸上競技場と公園内周回コースで開催されました。本校陸上部男子チームが参加、近畿6都府県の代表30チームで11時45分にスタートしました。
 
 早速、1区9年Tくんは持ち前のスピードを生かして先頭に付き同タイム着差で2位で中継。2区9年Nくん、3区8年Oくんも好走しますが、エースが多く集まる区間を5位で4区9年Kくんに中継。ここから猛追しトップに立ちます。5区8年Kくんが数秒差で4位と中継すると6区アンカーの9年Yくんが、3位に付いて走ります。白熱する3位争いは終盤にもつれ込み4位から前のチームを抜き去り、3位でゴール!粘りの走りで見事な逆転を果たしました。

 走ったメンバーは6人ですが、それを支えた補員の3人や、早朝から応援に駆けつけてくれた、部員や保護者の皆様方の声援があって、「心のタスキ」を繋いでつかんだ3位でした。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

京都市ブロック出場決定戦 〜女子バスケットボール部〜

 女子バスケットボール部、3日(日)に京都市ブロック出場決定戦がおこなわれました。

 1試合目はN中。積極的に攻めるよい出だしではあったものの、シュートがなかなか決まらず、ファールをもらってフリースローのチャンスをもらうが決まらず。1Pは2−3とリードを許してしまいます。その後、AさんやAさんがシュートを決めるものの8−11とリードされたまま前半を折り返し。しかし点差は縮まることはないまま25−38で敗退となりました。
 続く2試合目の相手はF中。足をつかったディフェンスで、何度もパスカットから速攻をしかけますが、やはりシュートが入らないまま相手は点を重ね、10−19で前半を終了、キャプテンを中心にあきらめない、攻め気のあるプレイを続けますが、結果は22−32。

 9月の新人大会以降、チームとして目指すものを確認しながら話し合いを重ね、基礎練をはじめ、練習試合などで実践練習を積んできました。しかしまだまだ足りないものがたくさんあります。春季大会までは長い時間がありますが、この時期にもう一度個人のスキルアップを目指し、チームとしてひと回り成長していきたいと思います。
 寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも女子バスケットボール部へのご声援、ご協力よろしくお願いします。



画像1
画像2
画像3

育成合同運動会 〜1組〜

 1日(金)、本校の1組が島津アリーナにて育成合同運動会に参加しました。

 種目は100m走、玉入れ、選手リレーに出場し、100m走では1人の生徒が独走し1位でゴール!全員が最後まで全力で走り切る姿が印象的でした。選手リレーの直前には生徒たち自ら輪になって「いい順位になれなくても最後まで諦めないで走り抜こう」とお互いを鼓舞しながらリレーに臨み、全員が気持ちのいい表情で競技を終えました。この絶好の機会にこれまで体育の授業で取り組んできたことを発揮することができました。

 また、仲間が走っている時に、「〇〇くん、がんばれー!」と学校では聞いたことのない大きな声で応援している生徒もいました。それぞれの生徒が持っている力を見せてくれた日でもありました。

 今日の思い出を自信にかえて、これからの学校生活も頑張っていきましょう。
画像1

税についての作文表彰式

 28日(火)、令和5年度の「税についての作文表彰式」が京都地方合同庁舎にて行われました。本校からも下記の生徒が立派に表彰されています。おめでとうございます。

 近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞  
   「税金のイメージ」 9年 T・Eさん
 中京税務署長賞          
   「税金の大きな課題」9年 M・Kさん
 近畿税理士会中京支部長賞     
   「税の必要性」   9年 N・Sさん

 どの作文も表彰されるに値する作品ですばらしく、昨今の社会情勢から考えられる「税」のことをしっかり表現できていて、将来に向けて頼もしい京都御池中生徒です。

画像1

登校の様子

画像1画像2
「おはようございます!」

 最近、朝は寒さが増していますが、元気に校長先生やビルの警備員の方と挨拶を交わし登校しています。

 教室は人数と熱気で温かいですが、空気の換気もしっかり行い、今週もがんばっていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 公立高校前期選抜

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp