5年生 家庭科「ミシンにトライ!」
ミシンを使った学習が始まりました。
ミシン針を糸に通すのや、下糸を出すのに苦労しながらも、
少しずつ作業に慣れてきました。
まっすぐ、ゆっくり縫うことを意識しながら、ランチョンマットを作っています。
【学校の様子】 2024-02-15 17:50 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
おにのおめんの完成が近づいています。
明日は名札を付けて、作品展を行う特活ルームに掲示しに行きます。
【学校の様子】 2024-02-15 17:42 up!
4年生 音楽科「日本の音楽でつながろう」
タブレットを使って、せんりつ作りをしています。日本の旋律らしさが出るように、5つの音を用いて、せんりつを組み合わせていきます。
次の時間は、2人でまとまりのあるせんりつを作ります。
【学校の様子】 2024-02-15 17:41 up!
図書ボランティアさんの読み聞かせ(低学年)
今日は図書ボランティアさんの低学年の読み聞かせがありました。「じごくのそうべえ」を読んでいただきました。関連本も準備していただき、早速借りている子もいました。
明日は高学年も読み聞かせがあります。お楽しみに!
【学校の様子】 2024-02-15 17:41 up!
5年生 休み時間に…
メジャーリーガーの大谷翔平選手から贈られたグローブが、
クラスごとに回っています。
昨日、今日と5年生に順番が回ってきたので、
それぞれのクラスでキャッチボールをして楽しみました。
普段野球をしない子も、グローブをはめてボールを取ろうとしてみる等、
新鮮な体験ができたようです。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
おにに角が付きました。角に水玉やラインなど飾りもつけています。ご用意いただいた毛糸で髪もつけています。たくさんご準備していただいて、余らせてしまっています。すみません。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
2年生 体育科「ようぐあそび」
今日もようぐあそびを楽しみました。
前回は1本の棒でボールをついていましたが、今回は2本の棒を使いました。扱いづらいようで、苦戦しながらコーンに入れました。足でボールをはさんだり、ボーリングのようにコーンに入れたりと、いろいろと遊んでいます。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
4年生 理科「すがたを変える水」
今日は、沸騰している泡の正体について実験で確かめました。予想では「透明だから空気だろうか。」「湯気は水のつぶだから、水蒸気かもしれない。」と考えていました。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
「ともだちの日」
今日は2年生が体育委員を中心に5・6年生と「ふえおに」で遊んでもらいました。楽しかった子達が多く、3回戦もしてもらいました。
【学校の様子】 2024-02-13 18:35 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
今日は、眉や目、唇、牙、角など顔のいろいろな部分を作りました。
さっそく髪毛用の毛糸を持たせていただいて、ありがとうございました。次の図画工作で付けていきます。
【学校の様子】 2024-02-13 18:35 up!