![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:87 総数:510419 |
3年生 かがやき学習![]() 広大な自然や自分たちとの生活の違いに驚いた様子でした。 子どもたちが普段目にする地図は日本が中心ですが、世界の地図はどこの国の地図かによって、さまざまだということも教えていただきました。いろいろな視点でものを見たり、考えたりする大切さについても学びました。 図書ボランティアさんの読み聞かせ(高学年)![]() また来月もあります。お楽しみに! 4年生 水墨画体験![]() ![]() ![]() 5年生 理科「電磁石の性質」![]() ![]() 実際にコイルがどのようにできているかを知るために、 一人1つ、75回巻のコイルを作成しました。 75回、コイルに電線を巻き付けるのに苦戦しながら、コイルが完成しました。 このコイルを使って、電磁石の極についての実験を行う予定です。 2年生 算数科「100センチをこえる長さ」![]() ![]() ![]() 長かったり短かったり、ほぼ1メートルができたりといろいろでした。 どの子のテープも1メートルの長さにして、自分の体のどの辺りが1メートルか確かめたり、教室で1メートルくらいのものをさがしたりしました。 紙テープを持ち帰りましたら、お家でも1メートルくらいの物を見つけてみてください。 図書ボランティアさんの読み聞かせ![]() ![]() お土産もいただきました。ぜひ、だるまにお絵かきして栞を活用してください。 4年生 理科「もののあたたまり方」![]() ![]() 1年生 体育 「なわとび」![]() ![]() ![]() けんけん跳びや交差跳び,走り跳びをしました。 昼休みに外で縄跳びに挑戦する子もいました。 2年生 算数科「100センチをこえる長さ」![]() ![]() 1mものさしを使って、友達と協力して活動しました。 今日は2組さんが、1組さんは明日です。 算数科では今週から100センチをこえる長さについて学習します。実際に測ったり、計算したりします。 4年生 外国語活動「What do you want?」![]() ![]() |
|