「ともだちの日」
今日は2年生が体育委員を中心に5・6年生と「ふえおに」で遊んでもらいました。楽しかった子達が多く、3回戦もしてもらいました。
【学校の様子】 2024-02-13 18:35 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
今日は、眉や目、唇、牙、角など顔のいろいろな部分を作りました。
さっそく髪毛用の毛糸を持たせていただいて、ありがとうございました。次の図画工作で付けていきます。
【学校の様子】 2024-02-13 18:35 up!
5年生 理科「電磁石の性質」
電磁石が鉄を引き付ける力を強めるには、
電流が関係しているかを確認するために、
実験を行いました。
他の条件は変えずに、電池を1つ、2つと変えて釘のつく量を比べました。
コイルの巻き数を変えた時とは違って、
電池を増やすと、検流計に電流が流れる量も、釘のつく量も変化することに気がついたようです。
【学校の様子】 2024-02-13 17:26 up!
4年生 体育科「サッカー」
今日からサッカーの学習をしています。準備や後片付けの分担を決めたり、練習メニューを確認したりしてから、実際に試合をしました。
これからの学習で、たくさんいいプレーが見られるように頑張りましょう!
【学校の様子】 2024-02-13 16:26 up!
3年生 かがやき「世界の国とつながろう」
昨日、ALTの先生に、アメリカの学校生活、食文化についてお話を聞きました。
アメリカはとても大きく、州によって気候も様子も違い、子ども達は驚いていました。
【学校の様子】 2024-02-09 17:45 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
カラー工作紙で「おにのおめん」を作っています。紙を立体的になるように折っています。だんだんと、おにの顔が出来上がってきています。来週は、角や髪の毛などを作る予定です。
髪の毛に使う毛糸についてはスクリレにてお知らせしております。お手数ですが毛糸のご準備を、お願いいたします。事前にご準備いただくことが多く申し訳ありません。
【学校の様子】 2024-02-09 17:44 up!
2年生 体育科「ようぐあそび」
今日も講堂でいろいろな用具を活用して、友達と協力しながら遊びました。棒でボールを転がし、コーンの中に入れます。ホッケーのようにボールを支えながら、まっすぐ転がしていきます。2回目なので少し慣れた様子でした。
【学校の様子】 2024-02-09 17:44 up!
4年生 体育科「体ほぐしの運動」
体育では、体ほぐしの運動に取り組んでいます。「しっぽつかみ」「人間知恵の輪」など、グループで楽しめる運動をしました。先生も一緒に参加しました。体がぽかぽかあたたまりましたよ。
【学校の様子】 2024-02-09 17:00 up!
1年生 国語 「どうぶつの赤ちゃん」
『どうぶつの赤ちゃん』の前半部分を読みました。
初めて知ったことや,人とは違うところを読み取っていました。
ライオン,シマウマそれぞれの赤ちゃんの違いについて学習していきます。
【学校の様子】 2024-02-09 16:59 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
今日から図画工作科では、おにのお面作りに取り組んでいます。
まず、白い紙で練習をしました。接着剤の量や指で押さえる時間などが分かったようで、本番のカラー工作紙ではスムースに制作することができました。
明日は、鼻を作る予定です。
接着剤や洗濯ばさみ、手拭きタオルなどご準備いただきましてありがとうございます。
【学校の様子】 2024-02-08 21:44 up!