京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up95
昨日:125
総数:730920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

休日参観(1年生の様子)

 音楽の授業では、リコーダーと指揮の学習をしました。その昔、指揮は(指揮棒でなく)杖で行っていた、という話には興味がわきますね。
画像1
画像2

休日参観(1年生の様子)

 入学式以来、初めての参観とあって、多くの保護者が来校されました。子どもたちは、普段通り、落ち着いて授業に取り組みます。理科の軟体動物の単元では、実際に貝のからだのつくりを観察しました。数学では、正負の数の学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

休日参観(6月11日)

 雨模様の朝でしたが、生徒たちは元気に登校しました。2時間の授業参観と学年懇談会、午後は部活動参観です。沢山の保護者に来校いただきました。
画像1
画像2

小中合同授業研修会(その2)

 子どもたちは、たくさんの参観者がいる中、ホワイトボードや統合端末などのツールを使いこなし、あるいはグループで実験に取り組むなど、集中して学習していました。中学校の授業参観をきっかけとして、小中の教職員が意見交流する貴重な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修会

 6月8日(木)、本校にて「音羽中ブロック小中合同研修会」を実施しました。国語・社会・数学・理科・英語・技術の6教科の研究授業と研究協議です。研究テーマ「資質・能力が育成できる授業づくり〜『個別最適な学び』と『協働的な学び』を意識して〜」を柱とした授業を、多くの先生方に参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

部活動清掃

 委員会活動と並行して、部活動清掃を行っています。今日も、各部の活動場所を中心に、がんばって清掃しました。雑草が目立つグランドでは、草抜きを行いました。ラグビー部・野球部・そしてソフトテニス部の部員たちが中心に取り組み、たくさんの草の入った袋が集まりました。
画像1
画像2
画像3

第3回評議・各種委員会

 6月7日放課後、第3回評議・各種委員会を実施しました。生徒総会に向けた討議と、各委員会の通常活動が今日のメニューです。最初に比べ、活動にも慣れてきたようです。委員長の指示の下、きびきびと活動していました。生活委員会は「ベル着点検」に向けて、図書委員会はビブリオバトルと学級文庫選び、環境美化委員会はトイレットペーパー点検等、それぞれの役割を、しっかりと果たしています。
画像1
画像2
画像3

あなたも「お天気マスター」!〜6月のミニ図書館〜

 先週初めに梅雨入りが発表された近畿地方。雨がよく降るこの時季を「梅雨」というのはどうしてか、考えてみたことはありますか? また、空に浮かぶ雲にもたくさんの種類があることを、皆さんは知っていますか?
 雨、風、雷、虹など気象に関する知識、天気予報の仕組み、天気図の読み方、天気にまつわる読み物、クイズなど、天気や気象に関する様々な本を、いこいの間の「ミニ図書館」に集めました。
 本を読むことで天気が読める!そんな「お天気マスター」を、あなたも目指してみませんか?
画像1

自転車点検

 本日午前、通学自転車の自転車点検がありました。小金塚自治連合会のご支援の下、PTA主催で行っているものです。自転車の専門業者にお越しいただき、数十台の自転車を手際よく点検されました。小さなトラブル(ブレーキやネジの緩み等)は、その場で対処していただきながら、見る見るうちに点検が進みます。「ブレーキをかけたままの走行は、ブレーキの減りを早くしてしまう」「チェーンの緩みはこうして直す」等、そばで見ていると、たくさんの自転車豆知識を聞くことができました。
 今後も安全第一優先で、必要なメンテナンスをしっかり行った上で、自転車に乗ってほしいと思います。お世話になった業者の方々、PTA本部の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

暖簾(6月)

 校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
 6月の図柄は「紫陽花と蛙」ですね。かわいい「蛙」と立体的な「紫陽花」が配置されています。梅雨の雨も細かく表現されています。毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp