京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:22
総数:270201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

2月2日 3年生 3時間目

画像1
画像2
国語の授業『アリの行列』の様子です。

2月2日 光の子学級 小さな巨匠展へ

画像1
画像2
光の子学級は、京都市の美術館の別館で開催されている『第46回小さな巨匠展』に出かけました。

2月2日 朝のあいさつ運動

画像1
児童会が朝のあいさつ運動をしています。

2月2日 2年生 3時間目

画像1
画像2
国語の授業『楽しかった2年生』の様子です。伝えたいことを決めて発表するために、楽しかったことを思い出しています。

2月1日 掃除名人☆

写真1・2枚目:掃除が終わったあとぞうきんやバケツをきれいに洗ってくれていました。
写真3枚目:すのこを動かして埃を集め、ろうかをきれいにしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

2月1日 今日の給食

〜今日の献立〜
☆とりとすぐきのまぜごはんの具
☆むぎごはん
☆切り干し大根の煮びたし
☆豚汁

 今日は2月の和(なごみ)献立の日でした。
「とりとすぐきのまぜごはんの具」は、すぐきを使った新献立でした。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまを炒めて作ったまぜごはんの具です。すぐきの食感を味わいながらいただきました。
 また、豚汁には「九条ねぎ」が入っており、風邪に負けない体を作るための栄養素が多く含まれます。しっかり食べて毎日元気にすごしましょう。
 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
画像1
画像2
画像3

2月1日 光の子学級 給食時間

 和献立のビデオを見ました。新献立「とりとすぐきのまぜごはんの具」をごはんにかけて美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

2月1日 光の子学級

 光の子学級は明日「小さな巨匠展」の鑑賞のため校外学習に行きます。自分たちが制作した作品や他校の友達の作品を鑑賞し、表現活動への意欲をさらに高めてほしいと思います。
 写真上:お昼ご飯を買い物するための練習をしました。明日、店員さんに上手に伝えられるといいですね。
画像1
画像2

2月1日 図書室からのお知らせ

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生が本の読み聞かせをしていました。

2月は節分です。節分の本の特集コーナーを作りました。
ぜひ、読んでみてください。

2月1日 光の子学級 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語の学習をしていました。
教室には、素敵な作品が飾ってあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp