京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up102
昨日:141
総数:724639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

学年末テスト(3年)

 本日から3日間、3年生は中学校最後の定期テストが行われます。中学校に入ってどのような感じかわからないまま受けた初めての定期テストが懐かしく思えるのではないでしょうか。最後まであきらめず粘り強く受けてほしいと思います。そして、間近ににせまった入試に弾みがつけばと思います。
 本日のテストは、数学・理科。保体です。
画像1
画像2
画像3

ベル着意識を忘れずに!!

「この冬一番の寒波襲来」と報道されるほど、寒さ厳しい日となっています。今朝は、小雪がちらつく中で、生徒会による挨拶運動が行われ、一日をスタートしました。
 寒さに少し身を固くしつつ今日のメッセージ「ベル着意識を忘れずに!!」を送っていました。みなさん、切り替えを行い、めりはりのある1日にしてください。
 また、3年生にとって、中学校で最後の学年末テストを本日より3日間実施します。目の前の一つ一つの問いに丁寧に取り組み、「やるだけやった」と言える、そんな日々にしてくてください。
 

画像1

学習確認プログラム(2年)

 本日、2年生は学習確認プログラムを行いました。前回に引き続き、1日で5教科をすべて行いました。入試では1日で全教科行われることが多いので、今からそれに慣れることも必要かなと思います。試験の内容は今までの復習になっているので、自分の課題をみつけることもできますので、終わってから見直しをしっかりしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年)

1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(2年)

 本日、1・2年生は、百人一首大会がありました。国語の授業で練習を重ね、本番に臨みました。詠み手は学年の先生方が順番に変わりながら進行し、白熱していました。札を取るたびに歓声があがり、一喜一憂していました。

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習

 本日、1年生は、校外学習で「京都市内企業訪問」に出かけました。班ごとに企業を訪問して、企業の方の説明を聞いたり、見学したり、また、企業の方に自分たちで聞きたいことを考え、質問したりします。昼食は、クラスごとに大学で昼食をとらせていただき、午後は京都市内を散策します。
 事前に行程表を自分たちで計画を立てて、本日は行動していますので、班ごとに自主的に行動・判断することができるかが大切になってきます。出発するときもワクワク感が半分、不安感が半分のような表情をしながら出発していきました。15:00頃に帰ってくる予定です。どのような表情で帰ってくるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書館だより1月号

学校司書より図書館だより1月号が発行されました。是非ご覧ください。

下をクリックしてください
図書館だより1月号

北野だより1月号

北野だより1月号が発行されました。是非、ご覧ください。

下をクリックしてください
北野だより1月号

3学期始業式

 本日より3学期、学年を締めくくる学期が始まりました。
 1時間目の始業式は、寒さや風邪予防対策としてオンラインで行うこととしました。
 式の初めに、本日より着任されたおふたりの先生方の紹介、続いて、学校長の話、生徒会からの話、生徒指導部からの話というように進んでいきました。
 その後の時間では、学年ごとにそれぞれテストや総合的な学習の時間、教科の授業等に取り組み、あっという間に日常が戻ってきました。とはいえ、昨日までとも、去年までとも違う、新しい日々を過ごしていきたいものです。

 さて今、皆さんの心の中にどんな決意が生まれているでしょう。
 年度の締めくくりの3学期、3年生にとっては中学校生活を締めくくる3学期、皆が元気で過ごせることを何より願っています。
 


画像1
画像2

年の初めに

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 元日には、能登半島地震が起き、甚大な被害をもたらしました。依然として断続した揺れが続き、救助活動が難航しています。京都の街も大きな揺れを感じ、不安な思いで過ごしました。また、翌2日には大きな航空機事故も起こるなど、年の初めから胸がつぶれるようなことが続いています。
 本日、学校閉鎖を解き、校内を回り、被害がないことを確認いたしました。明日から生徒たちの元気な姿が見られることを期待して、こうして無事に新学期の準備ができますことにありがたい思いさえいたします。

 年の初めに際し、新たな思いを胸に、教育活動を進めてまいります。
 子どもたちが、やがて咲かせる花のために、力をつける1年になるよう尽力していきたいと考えます。
 本年も北野中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。
  やがて大きな花が咲く。』
          
 元三洋電機 故 後藤 清一氏の言葉から

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 1・2年テスト前週間部活動停止(〜21)/中央委員会
2/14 学習質問日/SC来校
2/15 1・2年学習質問日/公立前期選抜/3年昼食持参/双樹プロジェクト
2/16 1・2年学習質問日/公立前期選抜
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp