京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:270172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

2月8日 光の子学級 4時間目

「光の子新聞」の完成に向けて、頑張って仕上げています。
画像1
画像2
画像3

2月8日 中間休み

昨日よりも外で遊ぶ人が多かったです。
写真3枚目:飼育委員さんはチョコちゃんのお世話をしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

2月7日 光の子学級 5時間目

 外国語活動の授業では、はじめにキャラクターと英語で挨拶したり、アルファベット探しゲームをしたりして、明るい雰囲気でスタート。今日のメイン活動では、色の言い方を覚えて教室内でカラータッチゲームをしました。子どもたちが順番に前に出て、英語で色を言い、みんなでその色を探しました。楽しみながら英語に慣れ親しむことが出来ていました。
画像1
画像2

2月7日 給食

画像1
写真上:2年生「ごちそうさまでした!」
写真下:給食委員会からのお知らせです。20・21・22日の中間休みにクイズがあります。みんなで楽しみましょう。
画像2

2月7日 今日の給食

〜今日の献立〜
☆やさいのスープ煮
☆タンドリーチキン
☆全粒粉パン
☆牛乳

 新献立の「タンドリーチキン」が登場しました。タンドリーチキンはインドで生まれた料理です。給食では、スチームコンベクションオーブンを使って、とり肉とじゃがいもの表面はカリッと、中はふっくらと焼きました。新献立の感想をお家でもぜひ聞いてみてください。
 今日もおいしい給食、「ごちそうさまでした!」

画像1
画像2
画像3

2月7日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
『ゲーム屋さんをひらこう』の授業の様子です。どのようなゲームをするか、必要なものなどを考えています。

2月7日 6年生 3時間目

画像1
画像2
社会の授業の様子です。戦後、日本と外国との立場や関係はどのようになったか学習していました。

2月7日 4年生 2時間目

画像1
画像2
保健の授業の様子です。よりよい発育・発達のために、運動や食事、睡眠のとり方について学習していました。

2月7日 2年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語『詩をつくる−見たこと感じたこと』の授業の様子です。

2月7日 5年生 2時間目

画像1
画像2
電動糸のこぎりの使い方について、ビデオで学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp