京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up142
昨日:34
総数:914068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月7日(わかたけ学級・4年)ようこそゆめのまちへ

画像1画像2画像3
各学級で作った段ボールハウスを体育館に持ち寄り、みんなでゆめのまちをつくりました。
「○○屋さん」を作った人はお店屋さんごっこを、お家を作った人はより居心地のよい空間にするために別の家とくっつけたり室内にアイテムを作ったりしてお客さんを招き入れていました。
また、わかたけ学級の友達の作品の完成度が高く「本物みたいですごい!」「中に入ってもいい?」と交流を楽しむ姿も見られました。
どの子も「大変だったけどとても楽しかった!」ととても満足そうな様子でした。

7日(火) 2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
 今日はサツマイモをふかしいもにして食べました。

 食べる前にサツマイモに関するクイズをしました。

 サツマイモの名前の由来などを知ることができました。

 

7日(火) 2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい 2

画像1
 クイズの後は、サツマイモをふかした様子を観察しました。

 色の変化や湯気の量などに驚いている様子が見られました。

7日(火) 2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい 3

画像1画像2
 その後は教室でふかしいもを食べました。

 「ほくほくでおいしい!」「あまくておいしい!」といった感想が聞こえました。

 食べ終わった後には、これまでの学習のふりかえりを書きました。

7日(火) 2年 生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」

画像1
画像2
 先週収穫したさつまいもを、今日は、ふかし芋にして食べました。調味料を使わなくてもさつまいも本来の甘みを感じて食べていました。
 さつまいもクイズでは、名前の由来や似ている花をもつ植物などを考えました。

1日(水) 2年 音楽科 くりかえしをみつけよう

画像1画像2
 2年生の音楽科の学習では、「くりかえしをみつけよう」の学習をしています。

 今日は自分でカードを選んでリズムを作りました。

 タブレットを使うことで、簡単に自分が作りたいリズムを選ぶことができていました。

11月1日(水)5年生理科「もののとけ方」

画像1画像2
 今日の理科の学習では、水50ミリリットルに食塩がどのくらい溶けるのかを実験し確かめました。

31日(火) 2年 図画工作科 まどからこんにちは

画像1画像2
 これまで作っていた「まどからこんにちは」の作品が完成しました。

 今回はロイロノートを使って、友達と作品の交流を行いました。

 友達の作品の良いところを見つけて、次の作品作りにいかそうとする姿が見られました。

 

31日(火) 2年 算数科 かけ算

画像1画像2
 2年生の算数科では、かけ算の学習が進んでいます。

 今日は7の段の学習をしました。

 九九カードを使って、スラスラと言えるように練習しています。

26日(木) 2年 図画工作科 まどからこんにちは

画像1画像2
 今日の「まどからこんにちは」の学習では、カッターナイフを使ってまどを作りました。

 その後はまどから見える景色を考えてかきました。

 まどの形や景色が人によって様々で、鑑賞するのが楽しみです。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp