京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up47
昨日:91
総数:658373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

1年生活科「学校の様子を見て回ろう」

今日はクラスで列になって、校内めぐりをしました。
「授業中だから、静かに歩こうね。」と声をかけると、きちっと列になって静かに歩けていました。
すれ違う先生たちに、たくさんほめてもらえました。

「ここは、こういうお部屋だよ。」という説明を聞きながら、楽しく校内を回ることができました。
画像1
画像2

仲よし 新しい仲よし学級 スタート!その3

学級開きの時間には、箱の中からみんな1つずつ「宝物のたまご」を取り出しました。

取り出したピカピカのたまごを割ってみると・・・

中から出てきたのは、今年の仲よしで宝物のように大事にしたい9つのこと。

この他に、子どもたちからも、「こんなことを大事にしたい!」と積極的に意見が出てきました。

これらをもとに、仲よし学級の学級目標を作ります。

なんだかとっても素適なパワーを感じる仲よしの子どもたち。
新しい仲よし学級、スタートです!!
画像1
画像2
画像3

仲よし 新しい仲よし学級 スタート!その2

 上級生がリードしながら、みんなで初めての朝の会。

 朝の体操、朝のスピーチ、1日のスケジュールの確認など、みんなでゆっくり確かめながら進めました。

 上級生をお手本に、チャレンジをする1年生。

 1年生がいるからお手本になろうとがんばる上級生。

 学年の違う仲間が集まる仲よし学級ならではの姿でした。

 がんばった後の休み時間は、プレイルームで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 新しい仲よし学級 スタート!その1

 仲よしの全員がそろうことになった初日。
 1年生がそれぞれ大きなかばんを背負って登校してきました。

 さて、どうしたらよいのかな、と戸惑っていると・・・

 上級生たちが、とってもやさしく朝の支度の仕方を教えていました。

 少しドキドキしながらも、すてきなお姉さん、お兄さんたちに囲まれて、初めてのことにもがんばってチャレンジする1年生たち。

 とってもあったかい雰囲気の朝でした。
画像1
画像2
画像3

1年下校の様子

画像1
子どもたちが賢く移動できたので、予定時間に学校を出発することができました。

予定通り、各方面へ集団下校しております。

下校方法の変更等がございましたら、お電話か連絡帳でお知らせください。

R5年度が本格的にスタートしました。

画像1画像2
昨日の始業式から二日目。
いよいよ新しい学年がスタートしました。さっそく新しい教科書を手にして嬉しそうにしている子どもたち。
各教室から笑い声が聞こえていました。

教室での様子

画像1
今日は、「登校してから、どう過ごすか」「休憩時間の過ごし方」などについて、担任からお話をしました。

担任が「お話している人の顔を見て、話を聞けるかな?」と声をかけると、さっと行動に移せていてすばらしかったです。

これから、大切なことをたくさん学んでいきます。

どきどきのスタート

画像1画像2
今日から、本格的にR5年度がスタートします。
どきどきしながら、1年生のくつばこの前で、子どもたちが登校するのを待っていました。8時を過ぎると、子どもたちが元気に登校してきました。笑顔の子が多く、挨拶もしっかりできてすばらしかったです。

6年生をはじめとした他学年のお兄さんお姉さんが優しく声をかけて、教室まで連れて行ってくれました。

R5年度「入学式」の様子2

画像1
 担任の先生の紹介をした後で、子どもたちが、担任の先生のお名前を呼びました。
 先生が、笑顔で返事をしていました。
 
 これから6年間、大切な子たちを預からせていただきます。ご家庭、地域、学校とで連携を取りながら、健やかな成長を見守り、促していきたいです。

 どうぞよろしくお願いします。

 本日、ご臨席賜りましたご来賓の皆様。お忙しい中ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

R5年度「入学式」の様子1

画像1画像2
R5年度の入学式を執り行いました。

大変いい天気で、気持ちよく実施することができてよかったです。

子どもたちもとっても賢く、校長先生の祝辞を聞くことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp