京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:50
総数:657473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 3学期の仲よしスタート!

 3学期初日、教室に元気な顔が集まりました。

 リモートでの始業式も、落ち着いて参加をすることができました。

 今日は、それぞれに、冬休みの出来事をいろいろと伝えてくれた仲よしの子どもたち。

 地震の話も出てくる中で、「もし京都にも、緊急地震速報が来たらどうする?」と、たずねると、みんなとっても上手に身を守る行動ができていました。

 みんなの健康・安全を大事にしながら、3学期もたくさんのチャレンジをしていきたいと思います。

 3学期の仲よし学級、スタートです!
画像1
画像2
画像3

2024年がスタートしました

画像1
 保護者・地域の皆様。新年明けましておめでとうございます。

 今日は3学期の始業日。元気な子どもたちの顔が再び見られて、とてもうれしかったです。
 
 各教室をのぞくと、さっそく学習に取り組む姿が見られました。また、お楽しみ会やすごろくなどを楽しむ様子も見られました。

 始業式で学校長が子どもたちに伝えたのですが、3学期の51日間は、次の学年へのステップとなります。自信をもって進級・進学するためにも、目標をもって学習、運動にしっかりと取り組んでほしいと思います。
 保護者・地域の皆様、2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月22日(金)2学期終業式の様子

画像1
2学期終業式をリモートで実施しました。
学校長より、「冬休みを、有意義なふり返りの機会にしよう」という話がありました。

2週間ほどのお休みとなります。
どうぞお体、安全に十分気を付けてお過ごしください。

保護者、地域の皆様におかれましては、今年も大変お世話になりありがとうございました。来年もどうぞ変わらぬご理解・ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*鳥めしの具
*豆腐の吉野汁
*小松菜のごま炒め

今日で2学期最後の給食でした。冬休みの間も、規則正しい生活をして元気に過ごしてほしいと思います。



12月21日(木)大掃除の様子

 今日は掃除時間を少し延長して、大掃除を実施しました。
 各クラス、ロッカーを動かしたり、本棚を動かしたりして、いつもはしない場所も念入りに掃除している姿が見られました。

 すっきりした教室で、明日、年末最後の日を迎えられそうです。
画像1
画像2

4年 食の指導「おせち料理にこめられた思い」

画像1
 食の指導のために、栄養教諭の五十嵐先生が教室へ来てくださりました。
 今日の目当ては「おせち料理を食べる理由を探り、『うちのおせち』を考えよう」です。
 おせち料理にこめられた、昔の人の工夫や知恵を学ぶことができました。
 
 最後の感想を発表するときは、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。

4年 音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 音楽の学習で、打楽器を使って合奏をしました。グループで、タイミングを合わせて演奏していました。上手く演奏できた時、ほっとした表情をしていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*コッペパン
*牛乳
*ミネストローネ
*スパイシーチキン(ヨーグルト入り)

〜「ミネストローネ」の紹介〜
イタリアの家庭料理の一つで、たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで、中に入れる具は家庭によってさまざまです。イタリア語で「具だくさん」という意味があります。給食では、ベーコン・ミックスビーンズ・マカロニ・たまねぎ・にんじんを使っています。

仲よし お祝いしよう

 今日は、学級の仲間のお誕生日をお祝いする会を開きました。

 喜んでもらえるように計画してきたことを、みんなで進める楽しさを、もうみんなわかっていて、祝ってもらう子も、お祝いする子も、みんな楽しそうでした。

 2人の大好きなものをデザインしたバースデーカードを送り、2人のリクエストだった鬼ごっこで
思いきり楽しんだ、お祝いの会になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*かぶらのみそ汁
*焼き開干さんま
*切干し大根の煮びたし

今日は「和(なごみ)献立」でした。
「開干さんま」は、さんまを開いて内蔵を取りだし、干したものです。干して乾燥することで、水分が抜けてうま味がまします。今日は、スチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp