京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:51
総数:725668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

3年生修学旅行1日目(4)

三木SAを出発し、レク係が考えてくれたバスレクを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行1日目(3)

9時40分頃に三木SAに到着し、トイレ休憩をしました。
皆さん、楽しくバスの中でも過ごしています。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行2

 3年生は、先程出発しました。2泊3日で四国方面へ行きます。これまで事前学習をしながら行き先を調べたり、計画したりして待ちに待った修学旅行です。天候が少し心配ですが、皆さんの想いが届けば天候も変えてしまうかもしれませんので、楽しみながらも集団行動を意識して行動してください。
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行

おはようございます。
2泊3日の修学旅行が始まりました。
結団式と出発前のバス内の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験5(2年)

 本日の様子です。その3
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験4(2年)

 本日の様子です。その2
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3(2年)

 本日、2年生はチャレンジ体験学習、2日目です。昨日は、不慣れなことが多く疲れたと思いますが、気分一新に張り切ってやっていきましょう。
 本日の様子、その1です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2(2年)

 本日の様子です。
画像1
画像2

チャレンジ体験1(2年)

 本日から9日(金)まで、2年生は生き方探究チャレンジ体験学習が行われます。ここまで事前学習を行い、「働くとは」ということを話を聞いたり、自ら調べたりして学習してきました。本日から実際に事業所に行って体験しています。
 学校では経験できないことをしっかりと体験してきてほしいと思います。そして、社会にでることの大変さややりがいを感じることができると思います。事業所の協力を得て成り立っている行事ですので、感謝を持ちながら活動をしてほしい思います。
画像1
画像2
画像3

生徒総会

 生徒総会・集会が行われました。
 生徒総会の目的には、「生徒の主体的な協議を通して、一人一人が北野中の生徒であることを自覚すること」、「生徒が、学校生活を振り返り、どのように充実させていくかを考え、『自治』を具現化すること」に加え、「世の中の仕組みを学ぶこと」があります。
 学校という社会の中で、自分だけでなく多様な他者とともにつながりあっていくこと、社会の中で決まりを変えたり作ったりする手法、手順を学び、自分たちの意思が学校や社会を創ることを実感してほしいと思います。
 5限には、一年間の活動計画や方針、予算案を発信し、拍手で承認されました。つづいて、「私たちの声」として届けられた要望や課題についての意見を交わし、今後の検討課題とするか否かが決議されていきました。残念ながら通らなかった要望もありましたが、注意すべき事柄として取り上げられるなど、「それぞれの声」に丁寧に向き合っていたと思います。
 続く6限には、各学級の一年間の方針とでもいうべき学級目標と、目標達成の手立て、学級旗が発表されました。「こんなクラスにしたい」という思いが伝わってきましたね。
 最後には、「北野セラピー」についてのお知らせ、また、締めくくりでは、この会に向けて準備をしてきた人々をねぎらう言葉もありました。
 感心したのは、発信したり、協議したりという盛りだくさんな内容を時間の中に収めたこと、また、発表者、議長、質問者、意見を求められたときの発言者等、大変多くの人たちがマイクをもって発信したことです。特に、3年生は、上級生らしい姿を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 私立入試・公立前期選抜事前指導
2/10 私立高校入試(〜12日)
2/13 1・2年テスト前週間部活動停止(〜21)/中央委員会
2/14 学習質問日/SC来校
2/15 1・2年学習質問日/公立前期選抜/3年昼食持参/双樹プロジェクト
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp