京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:47
総数:468362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

令和6年度入学説明会・半日入学 お待ちしています!

画像1
 21日(水)は、令和6年度入学の方を対象にした「入学説明会・半日入学」を行います。学用品販売、体育服等渡しも行います。
 その日は、1〜3年生は、1時30分完全下校となります。
 よろしくお願いします。 

5年生 非行防止教室

画像1
 8日(木)に警察の方に来ていただき、非行防止教室がありました。警察の方にお話をしていただき、子どもたちは、緊張感もあり、集中して話を聞くことができました。今回聞いたことをこれからの学校生活でも生かしていけるようになってほしいです。

ふきのとうコンサート(2)

 3番目は、三味線の演奏を披露していただいた「和音」さんの登場でした。昨年度までの広沢小学校の調理員さんが出演。楽しいお話とともに、素敵な演奏を聞かせていただきました。
 次は、嵯峨中学校の吹奏楽部。合唱もあり、みんなが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。
 最後は、北嵯峨高校吹奏楽部。高校生の演奏にみんな聞き入っていました。

 寒い中でしたが、たくさんの方にお越しいただき、音楽に親しみ、楽しい時間となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ふきのとうコンサート(1)

 3日(土)、PTA主催の「第25回ふきのとうコンサート」がありました。
 はじめは、毎年出演していただいている「ブラスバンド・コリーズ」さんの演奏でした。素敵な演奏と楽器紹介もあり、楽しいステージでした。
 そして、5年生も出演しました。ボディーパーカッションや合唱しました。ちょっぴり緊張しながら、きれいなハーモニーを届けようとがんばりました。
画像1
画像2

2月朝会〜大谷翔平さんのグローブ・ハンナリーズのバスケットボール〜

 5日(月)、朝会を行いました。
 まず、校長先生のお話を聞きました。孔子のことばについて教えていただきました。
 そして、その後、みんなが楽しみにしていた「大谷翔平選手からのグローブ」と「ハンナリーズさんからのバスケットボール」の紹介がありました。それぞれ6年生の子ども達が代表で、実際に使ってみました。
 この後、各クラスで順番に使ってみる機会を作ろうと思います。子ども達は、とても楽しみにしている様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写 思いを筆に込めて…

 書写の学習の集大成として、今まででの思いやこれからの思いを言葉にして書きました。参観日に教室の後ろの掲示板に掲示する予定です。自分自身を鼓舞するような言葉がたくさんありました。
画像1画像2画像3

3年生 社会科見学で右京消防署に行ってきました

社会科の単元「火事をふせぐ」の学習の一環として、右京消防署に見学に行ってきました。消防署内の施設や設備などを見せていただき、職員の方々に分かりやすく説明していただきました。子どもたちは、「実際に火事になった時、消防士さんたちがどのように現場に出動するのか」、「消防車のはしごのひみつ」などの話に驚いたり、感心したりしながら真剣に聞いていました。
画像1画像2画像3

2年生 冬野菜の収穫祭

画像1
画像2
画像3
 たくさんの野菜を収穫した2年生。おうちの方にボランティアをお願いし、収穫した野菜を料理していただきました。野菜たっぶりのポトフと、大根葉の炒め物(ふりかけ)。
 予想以上に収穫が多く、おうちの方が手分けして大急ぎで料理をしてくださいました。
 そして、予想以上においしい料理ができ、子ども達は「おいしい!」と給食といっしょに作っていただいたものもたくさんいただきました。
 ボランティアにお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
 そして、葉もすべて食べられる、おいしい野菜作りについて1年間教えていただいたママ農家さん、本当にありがとうございました。

2年生 冬野菜の収穫

 30日(火)、2年生は、秋から育てていた野菜の収穫をしました。
 学級園で育てていたのは、大根、ブロッコリー、白菜。ブロッコリーは大きくなっていて収穫を楽しみにしていました。白菜は、虫が食べてしまい、少ししかできなくて残念。そして、土の中で見えなかった大根は・・・。みんなでどきどきしながら、「うんとこしょ!どっこいしょ!」とぬいてみると、「大きい!」とみんながびっくりする立派な大根ができていました。
 そして、自分の植木鉢で育てていたにんじんも収穫をしました。しっかりと根付いていたにんじんは、なかなか抜けなくて大変!でも、たくさんのにんじんが収穫でき、水できれいに洗って、食べる準備をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

 2年生は、図画工作科でカッターナイフを使った工作に取り組んでいます。
 カッターナイフを使っての学習は初めてなので、使い方や約束をしっかりと確認しました。そして、カッターで窓を切る練習をしました。みんな、安全に楽しくカッターで窓を作ることができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp