京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:17
総数:508568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 図画工作科「おにのおめん」

画像1
画像2
 今日から図画工作科では、おにのお面作りに取り組んでいます。
 まず、白い紙で練習をしました。接着剤の量や指で押さえる時間などが分かったようで、本番のカラー工作紙ではスムースに制作することができました。
 明日は、鼻を作る予定です。

 接着剤や洗濯ばさみ、手拭きタオルなどご準備いただきましてありがとうございます。

3年生社会「火事をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、松ヶ崎消防分団長の河村さんにお話を聞きました。
 消防分団の器具庫を見学させていただいたり、消防団の普段の活動や火事・災害が起こった時の活動について詳しくお話していただいたりしました。
 消防団の皆さんが、町の安全を守るためにしてくださっていることを知ることができました。

6年生 体育科「サッカー」

サッカーの学習が始まりました。
準備を手際よく進めた後、チーム戦を行いました。
「ボールを前に大きく蹴る」という意識で
取り組んでいました。
画像1
画像2

6年生 卒業制作

絵の具で色を塗り始めました。
ニスをぬって、部品を付けて完成です。
作品展に向けて頑張っています!
画像1
画像2

6年生 科学センター学習

7日(水)は青少年活動センターで「なき虫のひみつ」について学習しました。実際にフタホシコオロギを観察しながら、オスとメスの見分け方や鳴き方の仕組みなどについて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1
画像2
画像3
 今日は、野菜の言い方に慣れたり、欲しいものを尋ねたり答えたりする活動をしました。ICT支援の先生にロイロノートでツールを作成していただき、それを活用しました。楽しみながら、英語の表現にも慣れ親しむことができました。

2年生 体育科「ようぐ あそび」

画像1
画像2
画像3
 講堂でいろいろな用具を活用して、友達と協力しながら遊びました。
 一緒にフラフープを持って走ったり、2本の棒でフラフープやボールを運んだり、棒でボールを転がしながら競争したりしました。
 友達とタイミングを合わせて楽しく活動できました。

6年生 大谷選手のグローブで

画像1
画像2
大谷選手のグローブで
キャッチボールをして楽しみました。
グローブを初めて触る子もいて、
使い方を教え合っていました。
みんなで野球楽しもう!!

4年生 理科「すがたを変える水」

画像1
画像2
 今日から新しい学習に取り組んでいます。水を熱したときに出る湯気の正体が何であるかを調べました。次は、沸騰したときに出てくる泡について考えます。

1年生 生活 「もうすぐみんな2年生」

画像1
画像2
画像3
1年生になってから行った行事,学習を振り返りました。
楽しかったこと,頑張ったこと,出来るようになったことに当てはまるものを選び,書きました。
できることが増えたと実感している様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp