京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:121
総数:407206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 百人一首大会学年代表戦

画像1
画像2
 今日は高学年の学年代表戦でした。手に汗にぎる戦いで、各クラスの応援にも熱が入っていました。接戦の結果、3組が決勝戦進出です。一生懸命に戦う姿が素敵でした。

部活動お別れ試合

 2月に入り、部活動の練習も残りわずかとなってきました。今日は、陸上部と総合運動部の合同お別れ試合を行いました。
 6年生チーム対教職員チームで、リレーと大縄跳びを楽しみました。大縄跳びは、3分間と2分間で跳んだ回数の合計で競いましたが、6年生チームの圧勝でした。
画像1
画像2
画像3

百人一首学年代表決定戦 【3年】

 今日の昼休みに、百人一首学年代表決定戦を行いました。クラス代表が決まってから今日までの間、どのクラスでも、休み時間に百人一首の練習をする様子が見られました。
 学年代表決定戦は、「団体戦」形式での実施。代表児童は真剣そのもの、教室でテレビ画面を見て応援する子たちも一生懸命でした。
 決定戦でがんばった友だちが教室に戻ったときに「すごかったね。」「がんばったね。」と声をかける様子も、とてもすてきでしたよ。
画像1
画像2
画像3

書写「曲がりと折れの筆づかい」 【3年】

 今回の書写の時間には、曲がりと折れの筆づかいに気を付けて「ビル」という字を書きました。
 毛筆でかたかな文字を書くのは初めてです。始筆・終筆にも気を付けて、丁寧に書きました。小筆で名前を書くのも、少しずつ上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験

画像1画像2画像3
 女性会の方に来ていただき、茶道体験をしました。この日を楽しみにしていた子どもたち。お辞儀の仕方やお菓子の取り方を丁寧に教えていただきました。体験後には「楽しかった。」「茶道のことについてもっとくわしく知りたい。」などと話していました。

5年 ミシンにチャレンジ

画像1
画像2
 家庭科の学習で、ミシンにチャレンジしています。はじめてのミシンですが、友達と教え合いながらがんばっています。

百人一首大会 1年生学年代表決定戦

画像1
 百人一首大会 1年生学年代表決定戦を行いました。詠みあげられてすぐに札を取っていて、さすがクラスの代表といった戦いでした。1年生は1位から3位まで大接戦でした。1組が決勝戦に進みました。

百人一首大会 決定戦(低学年)

延期になっていた百人一首大会の決定戦(低学年の部)が開催されました。
各クラス、各色の代表が体育館に集まって対戦しました。

どのクラスもどの学年もたくさん覚えてたくさん練習をしてきたようすが、戦いの姿から見受けられました。
勝ったクラスも負けてしまったクラスも一生懸命に戦う姿はとてもかっこよかったです。
画像1
画像2

2年 生活科「広がれわたし」

画像1画像2
生活科では、自分の成長を伝えたいという思いをもって、すごろく、絵本、新聞、まきものなど、自分がまとめたい方法を選んで作品づくりをしています。でき上がりが楽しみです。

2年 国語科「本での調べ方」

画像1画像2
あそびの本を読んで、見つけた「おすすめのあそび」の遊び方を友達に紹介しました。子どもたちは、本から抜き出した遊び方に関わる情報を使って順序立てて説明しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

入学説明会

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp