京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:100
総数:1024360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

近畿中学校バレーボール選抜大会(京都市女子決定戦)

 9日(土)、女子バレーボール部が京都市順位決定戦に参加しました。第1試合は大原野中に0−2で敗退しましたが、第2試合の大枝中に2−1、第3試合の大淀中に2−0で見事勝利することができました。残念ながらセット率で次には進めませんでしたが、本当に頑張りました。これからも、日々の練習を頑張ってください!!期待しています。
画像1
画像2

感謝状表彰

 本校生徒が、西京警察署長より捜査協力の感謝状を表彰されました。地域への貢献は素晴らしいことです。ありがとうございまいた。
画像1画像2画像3

3年学年道徳

 4時間目、3年生の道徳は学年道徳でした。授業者は校長先生です。「監督がくれたメダル」を教材に、「友情」について深く考えました。学年の前で堂々と意見を発表する姿は、さすが3年生です。授業者の校長先生も活気が出てきます。学年全員が一堂を介して、思いを語り考える時間は貴重な時間でした。
画像1
画像2

桂川懇談会【12月7日】

 本日7日(木)PTA主催で家庭地域教育講座「桂川懇談会」が開催されました。本日の講師は教頭先生で、昨年の「道徳の授業から考える」から、今年度は「理科の授業から考える」をテーマに実験等を行いながらお話をしていただきました。本校で行われている理科教育について、理解を深めるいい機会になりました。
画像1
画像2

選書会

 本日7日(木)放課後、ポルテにおきまして選書会が行われました。訪れた生徒は、たくさんの本の中から自分のお気に入りの本を探していました。たくさんの本が図書室に入るといいですね。みんなも図書室に行きましょう!!なお、選書会は明日8日(金)放課後も開催されます。
画像1

2年生総合的な学習の時間(2)

 先日に続き、2年生は総合的な学習の時間に進路について考えました。「先輩から学ぶ」をテーマに、本校卒業生に来てもらいました。高校生活についてや中学校時代に頑張ったこと・アドバイスなど、身近な先輩から直接話を聞きました。明日からの学校生活にぜひ生かしてください。高校生の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。
画像1

生徒会本部「昼休みミーティング」

 本日7日(木)、昼休みの時間に校長室におきまして、新生徒会本部役員と校長との初めての「昼休みミーティング」を開催しました。先週に認証した新本部役員のこれからやってみたいことやこんな学校にしていきたいという思いを交流することができました。今後も素晴らしい「桂川中学校」に全校生徒みんなで創っていきましょう!!
画像1

PTA「ガーデニング教室」

 本日7日(木)午前、本校美術室においてPTA教養委員会主催の「ガーデニング教室」が開催されました。14名ほどの方々のご参加があり、にぎやかに楽しく取り組まれていました。今年度は2回目で、春用の様々な植物を使った鉢植えの作品となりました。参加者の方々は、思い思いに素晴らしい作品を作っておられました。
画像1
画像2

3年生性教育

 午後の体育館では、3年生が性教育の講演を聞いています。西京区役所保健福祉センターより保健師さんと助産師さんに来ていただき、異性関係と性感染症についてお話していただいています。生徒一人一人が遠い問題ではないことを認識し、よりよい行動が選択できるようになってくれるといいです。自分を大切にし人を思う気持ちがを大切にすることは、人権についての考えと同じだと思います。
画像1

西総合支援学校中学部との交流

 本日、1・2組は西総合支援学校中学部との交流がありました。小学校の同級生が来校しました。久しぶりに学校で一緒の時間を過ごしまいた。1・2組の教室はいつもよりも和やかな雰囲気で、コミュニケーションゲーム「私はなぁに?」をしました。1時間楽しく過ごすことができましたか?
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 1年オーケストラ入門教室(午前)
2/9 3年私学入試前日打合せ(6限)
後期第4回協議会・委員会(放課後)
2/10 京阪神私学入試スタート
2/11 建国記念日
2/12 振替休日
2/13 1、2年テスト1週間前(部活停止〜2/21まで)
1、2年学習相談会(放課後)
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp