京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:11
総数:269652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年生・かみざら ころころ

先週から取り組み始めた「かみざらころころ」ですが,時間が進むにつれて,子ども達も色々な工夫を取り入れながら,楽しい作品作りができてきています。今日からはメインの飾りの部分は終わって,両側のかみざらの飾りつけに入っていきました。

「友だちのステキはどんどんまねさせてもたっらたいいよ。」と声をかけています。

明日の2時間で完成を目指します。来週の校内作品展でじっくりと見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

2年 図工科 まどからこんにちは

画像1画像2画像3
 図工科では、初めてのカッターに挑戦しています。カッターの安全な使い方を学習して、練習用紙で切っていた時は「こわい〜」「きんちょうする〜」とこわごわと力加減が分からずに切っていた人も、何時間か練習した今日は、上手にスーッと切れるようになってきました。
 みんな、たくさんの窓を開いて、色々な動物や物が「こんにちは」と挨拶しています。図工展まで、あと少し。頑張って仕上げます。

4年 食の学習

栄養教諭の松本先生と、食の学習をしました。
今日は、『食べ物選びのものさしを持とう』というめあてでした。買い物に行って食材を選ぶときに、大切にしたいことを考えました。
安全・産地・値段・量・おいしさ・季節・地産地消など、自分なりに大切にしていきたいことを考えていました。
画像1
画像2
画像3

ろ組 呉竹交流会(2)

その後は小学部の5年生と交流会!お互いの自己紹介をしたり、羽子板ゲームをしたりして大盛り上がりでした。
最後に、呉竹校の友達が染めた紙で作った紙袋としおりという、素敵なプレゼントもいただきました。(とても気に入ったようで、学校に帰ってからも眺めていました♪)
素敵な思い出ができたようです。これからも交流を続けて仲を深めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

ろ組 呉竹交流会(1)

呉竹総合支援学校に交流にでかけてきました!
呉竹校には稲荷地域から通っている友達もいて、毎年稲荷小学校に交流に来てくれています。今回は稲荷小学校から呉竹校に行くことになり、ろ組のみんなもずっと楽しみにしていました。

呉竹校に着くと、広い敷地に圧倒されながらも、まずは校舎見学から。車いすが並んでいたり、中学生や高校生も同じ校舎にいたりと、稲荷小学校とは違うところを見つけてはビックリ!そしてなんと、2階建てなのにエレベーターもありました。他にも、いろいろな人が学校生活を送りやすいための工夫を様々なところで発見しました!

画像1
画像2

1年生・星空の音楽発表会

画像1
今日の音楽はいよいよ発表会でした。4つのグループが順番に自分たちの作った音楽を演奏してくれました。同じ楽器を組み合わせて作っていても,それぞれの工夫の違いで,4パターンのステキな音楽ができていました。
画像2

ろ組  小さな巨匠展(2)

それぞれお気に入りの作品がいろいろあったようで、写真を沢山撮っていました。
中学校の作品も見学し、レベルの高さに驚いていた様子でした。
電車とバスにのって出かけられたのも楽しい経験になったようです♪
画像1
画像2

ろ組 小さな巨匠展(1)

2月4日(日)まで京都市美術館別館で開催されている「小さな巨匠展」に行ってきました。
同じように見学に来ている人が大勢いて、会場は朝からお祭りのような賑わい!
壁沿いにずらっと並べられた平面作品や、各支部ごとに工夫して飾り付けられた立体作品の中から、自分のお気に入りの作品を探していきました。
画像1
画像2
画像3

1年生・ボールけりあそび

画像1
体育は昨日から「ボールけりあそび」に入りました。昨日は体育館で,チーム分けやゲームの進め方を確かめましたが,今日からは運動場に出ての学習でした。

少しのぞいてみると,みんなほっぺたを赤くしながら,ボールを追いかけたり応援したりとがんばっていました。

終わってから「けがした〜。」と教室へ帰ってきた子が二人。
「サッカーは,小さい傷がつきもんやしな。がんばってるしるし。」と声をかけました。

来週も寒さに負けずに,がんばろう!
画像2

4年 お客様

画像1
明日が節分ということで、4年生の教室にはかわいい鬼が来ました!
なんと、昨年に引き続き桃太郎も…
鬼退治することなく、鬼と桃太郎は仲良くなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp