京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:38
総数:340749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年図画工作科「くぎうちトントン」その3

画像1
画像2
3年図画工作科「くぎうちトントン」の続きです。

6年生 体育「ジョギング&縄跳び」

画像1
画像2
画像3
 体育ではマラソン大会に向けてジョギングの学習をしています。今回は、3分走ってその後脈拍を測る、もう一度3分走って脈拍をはかる、という走り方をしました。脈拍は10秒間で30回より多くならないように同じペースで走ることを目標にしました。体力をつけてマラソン大会でベストを出せるように頑張ります!

6年生 卒業式に向けて 門出の言葉

画像1
画像2
 卒業式に向けて動き出しました。たくさんの思い出を言葉に込めて思いを伝えます。今年は、その言葉を子ども達が考えることにしました。「感謝」「協力」「笑顔があふれる学校に」など子ども達が伝えたい言葉がたくさん出てきました。この言葉が卒業式に門出の言葉として聞けることを楽しみにしています!

3年音楽・理科「学習の様子」

画像1
画像2
3年生の音楽・理科の学習の様子です。リコーダーも上手になりました。理科は、「じしゃくのふしぎ」のテスト前の復習をしています!

3年図画工作科「くぎうちトントン」その2

画像1
画像2
画像3
 3年生では、図画工作科「くぎうちトントン」を続けています。完成が近づいてきました。校内造形展を楽しみにお待ちください!

3年体育科「跳び箱運動」その2

画像1
画像2
画像3
3年体育科「跳び箱運動」の続きです。

3年算数科「小数」〜小数の筆算〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、算数科「小数」を続けています。今回は、小数の計算が難しくなってきたので、筆算にして正しく計算することをがんばっています。来週にはテスト予定です。お家でもご支援よろしくお願いいたします。

3年国語科「つたわる言葉で表そう」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、国語科「つたわる言葉で表そう」を続けています。教科書の巻末にある「言葉のたから箱」を使いながら、「3年生で成長したこと」を作文用紙にまとめました。各力がついてきたなと感じています。

6年生 科学センター学習 その5

画像1
画像2
画像3
 自転車の実験の様子です。

6年生 科学センター学習 その4

画像1
画像2
画像3
 展示室の見学の後は、授業を聞きました。今回は自転車についてみんなで調べました。世界初の自転車の車輪と今の自転車の車輪を比べて、違うところや進む速さなどを調べました。子ども達にとって自転車は「必需品!」という言葉が出るほど、生活には欠かせないものです。当たり前だと思っていたことが何回もの改良をされていたり、開発されていたり、便利に使えるような工夫がされていることに気付きました。実験の基本である、「一つの条件しか変えない」というのを徹底して実験をしていました。お家でも科学センターでのことをお話してみてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp