京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up141
昨日:67
総数:729770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

醍醐・山科支部生徒会交流会

 12月22日午後、花山中学校で行われた「醍醐・山科支部生徒会交流会」に、本校から2名の生徒が参加しました。夏の交流会で決まった「未体験を体験に」をテーマに、各学校で取り組んできたことを発表しました。その後、支部で取り組んでいくスローガンについて話し合いました。決定したスローガンは、年明けに生徒会から発表される予定です。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式(その2)

 式後、生徒会アピールがありました。「ニ学期をふり返って」「冬休みの生活について」などの話の後、新しい生徒会目標が発表されました。新しい生徒会目標は「Possible 〜一人一人の可能性〜」です。「音羽中の生徒一人一人が未来の可能性を持っている その可能性を大切にしていこう」という思いを込めました。

 朝から冷え込む寒い体育館でしたが、温かい雰囲気の中、厳粛な式と集会を行うことができました。みんなで大掃除をして、学活の時間を過ごし、今学期最後の日を終えました。
 
 明日からの冬休み、各自の「したいこと」「なりたい自分」のイメージを持ち、十分な休養を取り、3学期のスタートに向けて「充電」の期間としてください。
画像1
画像2

2学期終業式

 表彰後、終業式を行いました。「ニ学期は、応援団の結成や学校行事の全校実施など、新たなことにチャレンジできた学期でした。…インフルエンザが猛威をふるっているので、体調管理をしっかり行うとともに、SNSの使い方に十分注意してください。…3年生の皆さんは悔いの残らないよう学習に励み、1,2年生の皆さんは、『なりたい自分』『ありたい自分』について考えてください。」と、校長先生から話がありました。片山先生より「そうぞう力」の大切さの話がありました。「言われたことをやるだけの人間にならないように。なりたい自分を想像し、創造していくことが、人として大切なことです。」という内容でした。
画像1

伝達表彰

 12月22日(金)、2学期終業式の日です。式の前の伝達表彰では、初めに、男子ソフトテニス部・ソフトボール部・剣道部・柔道部、次に税の作文・総合文化祭展示部門(社会科新聞)、そして箸使い選手権(=クラス対抗豆つかみ大会)・硬式テニスの表彰を行いました。総勢40人+3クラスの皆さんが、受賞されました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

2学期学年集会(3年生)その2

 集会最後に、クラス対抗豆つかみ大会を実施しました。今日の大会に向けて、朝練・昼練で鍛えたクラスもあるくらい、スタート前から、みんなの高揚した気持ちが伝わってきました。クラスの応援を受けて無我夢中で競い合う様子は、勝敗に関係なく、素晴らしかったです。
画像1
画像2

2学期学年集会(3年生)

 3年生の学年集会の様子です。学校行事で盛り上がった今学期は、進路を真剣に考える時期でもあり、ふり返れば、あっという間に感じます。そんな今学期をふり返り、クラスごとに発表しました。わかりやすく伝えるため、どのクラスもパワーポイントを準備し、発表しました。充実した2学期であったこと,これからの日々を大切にしたい気持ちが、伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(3年生)その2

 和歌をよむのは学年の先生、太鼓の音を合図に、進んでいきます。途中でALTのゲイブリエル先生が登場し、和歌をよんでくださる姿に、みんな驚きを隠せません。先生によって、よみ方が変わっていくのも面白いです。最後に、個人表彰とクラス表彰を、行いました。楽しいかるた大会でした。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(3年生)

 3年生は、一足早く、百人一首大会を実施しました。コロナ禍で数年来実施できなかった為、3年間で初めての大会です。
 異なるクラスのメンバーと対戦するべく、前もって決められたグループごとに円になり、散らしどりで対戦しました。
画像1
画像2
画像3

2学期学年集会(2年生)その2

 12月21日の学年集会は、3学期の大切さをアピールする「2年→3年 大切な準備期間」のテーマの下、クラスごとのふり返りを中心に行いました。今学期のいろいろな取組や、学習をふり返り、発表しました。
 
 その後、先生からの話がありました。「挨拶・時間を守る等、当たり前にできていたことが、今もしっかりできているか」「日々の積み重ねが何より大切。1、01と0、99の違いは僅かでも、365日積み重なると驚異的な差となる」「自信を持って出来ることを、三つ言える人間になろう」などの話でした。寒い体育館で、みんな真剣に耳を傾けていました。しんどいことも、仲間と一緒なら乗り越えていけるでしょう。冬休み明けには、きりりとした表情で再会したいですね。
画像1
画像2
画像3

2学期学年集会(2年生)その1

 2年生は、学年集会を今週2回実施しました。20日の集会では、豆つかみ大会が行われました。各クラス代表5人が90秒でどれだけ取れるか、一発勝負で戦いました。同率一位で3組.4組が並んだため、決勝が行われ、4組が優勝しました。
 その後、今年度結婚された築山先生へのサプライズをしました。輪になって西野カナのトリセツを歌い、プレゼントをお渡ししました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 評議・各種委員会

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp