京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:181
総数:920193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

京都市中学校総合文化祭「生徒音楽会」 〜吹奏楽部〜

 11月4日(土)に京都市立京都堀川音楽高等学校の音楽ホールで開催された「第39回京都市中学校総合文化祭・第76回生徒音楽会」に本校吹奏楽部が出演しました。

 10月に7・8年生での新体制になってから、毎週末地域のイベントなどに招かれ、練習時間の限られた中でしたが、この日のために準備した新曲をホールいっぱいに響かせていました。

 また、今回の演奏会では、参加された学校の皆さんに4日と5日の2日間、京都御池中学校の打楽器を舞台上に据え置きの共用打楽器として使っていただきました。その打楽器の運搬のお手伝いにも進んで参加してくれた吹奏楽部員が多数おり、頼もしく思いました。

 吹奏楽部員にとっては、演奏面だけでなく、運営面でも学ぶ機会を得られた演奏会となりました。様々な面で部員たちは学ぶことも多く、貴重な経験をさせていただいています。

演奏曲
♪ スプリングフィールド
♪ 宝島
♪ 君の瞳に恋してる
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 決勝トーナメント 〜女子バレーボール部〜

 先日、予選突破を果たした女子バレーボール部です。11月3日(祝)女子バレーボール部決勝トーナメント1回戦がT中会場で行われました。相手は以前中京カップで惜しくも敗れたN中含むT中・R中の3校合同チームです。

 序盤はサーブが走り、点差をひろげるものの、相手のサーブに押されて逆転を許してしまいます。1本目があがってもカバーができず、こちらのサーブミスも重なり17-25で1セットを落としました。2セット目は序盤から接戦で、本来の京都御池中の粘り強いプレーがみられました。ただ、相手が反撃を開始しサーブやスパイクが決まり点数を広げられてしまいます。終盤サービスエースで同点にするもジュースとなり、25-27で惜しくも敗退となりました。目標のベスト16にとどかず悔しさがあふれてきます。

 今後、12月に近畿選抜の予選大会が待っています。1ヶ月の間に今回の大会の反省を生かし、さらに成長して府大会への切符を取ってもらいたいです。10月から続いていた新人戦はひとまず終了です。おつかれさまでした。


画像1
画像2

京都市中学校総合文化祭 美術展及び美術部展

 第39回「京都市中学校総合文化祭 美術展」及び美術部展が、11月3日(祝)〜4日(土)堀川御池ギャラリーにて開催されました。

 年に一回、各中学校の美術部の活動で制作した作品が展示される展覧会です。共同制作作品や個人制作の作品も展示されていました。京都御池中学校からは、美術部での個人作品や共同制作の「壁画」の写真での発表と共に、先日校舎に投影をした「プロジェクションマッピング」も動画にて紹介していました。また「総合文化祭 美術展」も兼ねており、9年生の個人作品の展示もされていました。どの作品も素晴らしいものばかりでした。

画像1

生け花体験 〜1組〜

 本日5限の1組の授業は「生け花体験」で、講師として地域の方に来てもらいご指導いただきました。ナズナとノイバラの実と赤・黄・ピンクの3色のキクの花を色合いを考えて見事に完成させました。

 講師の方の指示を真剣に聞いて、アドバイスをもらいながら、いい体験ができました。お花は正面からサイドからどの方向からも違う顔を見せてくれます。また、自分の作品をながめてみてくださいね。講師の先生、お忙しい中ご指導を本当にありがとうございました。

画像1
画像2

秋季新人大会  〜サッカー部〜

 28日(土)に決勝トーナメント1回戦がR中で行われました。対戦相手は夏季大会で大敗したF中。顧問も部員も次こそは勝つと強い気持ちで臨みました。

 前半10分、相手のコーナーキックを弾いたところに相手選手がいてそこからミドルシュートを打たれ、0−1。予選で大活躍したエースのTくんには執拗なディフェンスでいつもの攻め方をさせてくれない状況で残り10分、同点にという攻めに転じました。
 後半3分、8年Oくんのコーナーキックを8年Tくんが上手に合わせて1−1。同点にベンチもコートも大盛り上がり。しかし、2分後。ディフェンスがしっかりできているなか、相手も攻めあぐねたループシュートでまさかの1−2。

 内容的には十分、互角の戦い。それだけにとても悔しい敗戦でした。一方で夏からのレベルアップに喜びつつ、今後の課題が見えました。今後の公式戦は来年の春。個人の技術、身体能力の向上。組織力の向上をこの秋・冬の課題として取り組んでいきます。今後も応援よろしくお願いします。

画像1
画像2

7年生 研究授業 〜社会科〜

 本日6限、7年生の社会科で研究授業が行われました。地理的分野の学習で本時の目標は「アジア地域を調べ、どの地域が最も経済発展ができたかこれまでの学習を踏まえて予想をたてよう」です。

 アジア州の区分からはじまり、6区分とその名称を理解した上で、ロイロノートを使い、アジア州に関する情報をウェビングし、みんなで作成したウェビングマップからどの地域が発展しているか予想してワークシートに記入しました。さらに経済発展に何が必要なのかを個人で考え、読解班で意見の共有をしました。学習意欲も高く、活発に意見を出し合っていましたね。

 今回のアジア州の学習で世界の諸地域の学習は終えました。今後もグローバルな観点から物事を考え、8年生からの日本の諸地域の学習につなげていきます。日頃から社会的事象に関心をもつことにより学習が実生活と結びついていきますので、今回の学習がいずれ活かされることを願います。

画像1画像2

剣道部秋季新人大会団体戦

10月29日、秋季新人大会団体戦が武道センターでおこなわれました。

新チームが始動して初めての公式戦。ひやひやする試合展開でしたが、チーム一丸となって頑張ることができました。

結果は、男子が京都市3位、女子がベスト16の結果でした。

11月3日には個人戦があります。気持ちを切らさないように頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
画像1
画像2

8年生 研究授業 〜技術〜

 本日6限に8年生で技術の研究授業が行われました。「回転運動を伝える仕組み」という題材で、歯車教材を用いて回転運動の仕組みを学習することで、より体験的に理解を進めていくという内容でした。

 本時の目標は「ペットボトルを速く持ち上げられるギアシステムを考えよう」で最終的に自転車に乗る場面で回転速度と回転力の最適化がどのように使われているのかを考察していました。グループで協力しながら、タイマーで秒数を計測したり、速度伝達比をロイロノートにまとめたりと学びを深めていました。一人でじっくり思考を深めることも大切ですが、協力して楽しみ、作業しながら興味・関心が高まっているような授業でした。

画像1画像2

中京ふれあいまつり出演 〜吹奏楽部〜

10月29日(日)に中京中学校で行われた「中京ふれあいまつり」のステージ発表に吹奏楽部が出演しました。
中京区の多くの団体がステージ発表をされる中、本校吹奏楽部はオープニングを務めさせていただきました。
会場にお越しくださった多くの観客の皆様に、楽しんでいただくことができました。

毎週末本番をこなす中で、部員たちは演奏力だけでなく、準備や片づけ・スムーズな移動など、行動面でも日々成長しているのが感じられます。

多くの方にご来場いただき、温かい声援をいただき、本当にありがとうございました。

演奏曲
♪ 20世紀FOXファンファーレ
♪ 残酷な天使のテーゼ
♪ マツケンサンバ
♪ 君の瞳に恋してる

画像1
画像2
画像3

評議専門委員会・6年生委員会

画像1
画像2
 26日、生徒会認証式に続き、評議専門委員会・6年生委員会が開かれました。委員会ごとに集合し、自己紹介や今後の計画等を話し合いました。どの委員会も新しいメンバーで活発に会議をしています。
 各委員会の活動が、京都御池中学校を支えます。各委員会において主体的・積極的に行動し、よりよい京都御池中学校を創ってくれることと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 京阪神私学入試
2/11 京阪神私学入試
2/12 京阪神私学入試

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp