京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:132
総数:725508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

学級旗制作(1組)

 美術の時間に1組の学級旗を制作しています。1組のメンバーの名前の1文字が学級目標に入っていたり、自分たちやお世話になっている先生達の似顔絵もかいて、工夫した学級旗を制作しています。完成が楽しみです。
画像1

自由参観日

 24日〜29日まで自由参観を行っています。24日は、平日にもかかわらず、多くの保護者の方の参観ありがとうございます。4月から1ヶ月以上が過ぎ、少しずつクラスメートとも絆を創りつつあるかと思いますが、その様子や授業の様子を多くの保護者に参観していただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

生徒会企画 トルコ大地震における募金活動報告

 年度はさかのぼって今年3月のことになりますが、2月に発生したトルコ大地震で被害を受けた方々へ何かできないかと、生徒会本部が募金活動を企画・実施しました。その際に集まったお金、16,706円を、本日、京都市中央図書館に設置されている寄付金箱へ代表生徒が届けてくれました。
 集まったお金は、中京区役所から日本赤十字社を通じ、募金支援にあてられます。
 ご協力をくださった皆さんありがとうございました。
 生徒会の皆さん、ご苦労様でした。

画像1
画像2

1学期中間テスト2日目

 昨日、沖縄・奄美地方が梅雨入りしたとの報道がなされました。今日は「梅雨の走り」という言葉で表すような一日となり、気温も昨日からぐっと下がりました。
  さて、本日の2日目の中間テストの教科は国語・理科・英語の3科です。
1時間目の学習の時間には、問題を出し合ったり教科担当を見つけて質問したりという時間を過ごしていました。さて、その成果は発揮できたでしょうか。
今回のテストは、学年が変わって初めての定期テストです。それぞれが「目標に向かって計画的に勉強する」学習のスタイルを身につけていくよう試行錯誤していってくれればと思います。

画像1画像2画像3

1組校外学習

 本日、1組は京都府警広報センターに行きました。通信指令センター等を見学して、警察に関わる仕事について学びました。自転車に乗って公道を走るシミュレーション体験もあり、危険察知の応力を身につけました。
画像1
画像2
画像3

重要 北中校区クリーンアップ大作戦中止のお知らせ

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 明日の北中校区クリーンアップ大作戦は、1日中雨予報のため中止とさせていただきたいと思います。この日のために都合をつけていただいた保護者の皆様、申し訳ございませんでした。
 次回は、11月24日を予定しますので、よろしくお願いいたします。

1学期中間テスト1日目

 本日より1学期中間テストが始まりました。1年生は中学校になって初めての定期テストになります。要領がわからないまま1週間が過ぎたかもしれませんが、これまでの成果を発揮してください。また、2・3年生は1年のスタートを切る大切なテストです。最後まであきらめないように取り組んでください。

本日のテスト教科は

1年   数学 社会 音楽

2・3年 数学 社会

画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験事前学習2

 本日、6限に2年生はチャレンジ体験事前学習として、KANKOより講師の先生をお招きして、「制服着こなしセミナー」を行いました。
 着こなしを意識することで印象が変わってきます。また、制服はオフィシャルウエアであるという話がありました。この講演を通して、6月に行われるチャレンジ体験で、仕事をするだけではなく、身なり等も気をつける必要があることが大切であると理解できたのではないでしょうか。
 その時だけではなく、普段から意識できるようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 本日、1組は調理実習を行いました。本日のメニューは、炊き込みごはん・餃子・ホットケーキと盛りだくさんです。炊き込みごはんとギョーザの具材を手分けして切り、お米を研いで、釜にセットしました。そして、餃子のたねをつくり、餃子の皮にたねをのせて包みました。自分たちですべて準備し、そして調理しました。
 言い匂いがしてきて、3品が出来上がり、ようやく「いただきます」です。みんな自分でつくったものですので、満面の笑みで美味しそうに食べていました。おかわりもいっぱいしました。次は、どんなメニューか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【昼休みの図書館】

 昼休みの図書館では、たくさんの生徒が本を読んだり、調べ学習をしたりしていました。
 本の貸し出しを受け、教室へ本を運ぶ姿も見受けられます。

 読書は日常と異なる世界へ運んでくれます。たくさんの人が本の世界を味わってほしいと思います。


画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 PTA会計監査/PTA役員会
2/7 1組・2年オーケストラ入門教室/1組校外学習/SC来校
2/9 私立入試・公立前期選抜事前指導
2/10 私立高校入試(〜12日)
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp