京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:31
総数:635933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

3年 体育 マット運動

1月11日(木)

室内とは言え,体育館もひんやり…。

3年生の体育です。
マット運動を楽しんでいます。

それぞれのめあてに沿って行った技を見合って,お互いにアドバイスしています。
画像1
画像2

4年体育 サッカー

1月11日(木)

昨日よりは,少し寒さも和らいだ…ような気がしますが,ひんやりと冷たい空気が漂います。

そんな中,運動場では4年生の元気な声。
今日からサッカーを楽しんでいます。

チームで作戦を考え話し合いながら意欲的にゲームを進めていました。
画像1
画像2
画像3

これは「凍結防止剤」と言います!

1月10日(水)

毎年冬になると,気温が下がり運動場が凍りつきます。
その後,日に照らされると,凍った水分が溶けて晴れているのに運動場がびしょびしょになってしまいます。

そうなるのを防ぐために,この時期,運動場に「凍結防止剤」を散布します。

散布の翌日は,登校してきた子どもたちが毎年,「雪」や「氷」と間違えて歓声を上げるのです。
その度,「これは凍結防止剤と言って…」という説明をします。
今年も風物詩のように同じセリフが何度も繰り返されました!
画像1
画像2

今日も元気なあいさつです!

1月10日(水)

今日も保護者の方々が正門であいさつを呼び掛け,登校を見守ってくださいました。
加えて,代表委員もあいさつ運動で一緒に立ってあいさつを呼びかけます。

おかげで,朝からとっても元気なあいさつを交わし合い,気持ちの良い朝となりました!

画像1
画像2

10日(水)給食開始

1月10日(水)

今日の献立は、
*ミルクコッペパン
*牛乳
*ポークビーンズ
*ほうれん草のソテー

今日から3学期の給食が始まりました。
「ポークビーンズ」は、大豆のあま味や野菜のうま味が感じられるトマト味の献立です。よくかんで、パンといっしょに食べてほしいと思います。
画像1

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
1月9日(火)

3学期が始業しました。
長期休暇明けでしたが、全員揃ってスタートすることができました。
本日の子どもたちの様子です。
絵日記アプリを使って冬休みの思い出を紹介し合ったり、育てている野菜がどうなっているかを畑に確認しに行ったり、福笑いをして遊んだりしました。
久しぶりに友達や先生と会って、どの子も嬉しそうな姿が見られました。

1年生 3学期のめあて

1月9日(火)

 3学期にがんばることを書いて、発表しました。
画像1

6年総合「世界に誇る都市 京都」

1月9日(火)

 総合的な学習の時間で2学期に活動したことについて、わかったことや考えたことを整理・分析しています。
画像1
画像2

3学期のスタート!元気なあいさつとともに!

1月9日(火)

今日から3学期のスタートです。
手先足先まで冷たくなる寒い日ですが,みんな元気に登校してきます。

今日は,PTA活動の一環で,保護者の方々も,家庭や通学路,正門等であいさつを呼びかけてくださいました。

子どもたちも久しぶりの友達や先生との再会に,笑顔で元気なあいさつを交わしていました!
画像1

3学期始業式

1月9日(火)

 今日から3学期が始まり、体育館で始業式を行いました。
 校長先生からは、「よい すがたを つづける、よい すがたは まねる、よい すがたは ひきつぐ」ことについての話がありました。今年度の残り3ヶ月も良い姿を続け、真似をし、引き継いで、良い学校にしていきましょう。
 始業式の後には表彰もしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp