4年生かがやき学習
日本の伝統工芸について調べ、パンフレットにまとめたものを1、2組合同で交流しました。プリントに友達の作品の良いところを書いていきました。表だけでは足りず、裏にまで書く子もいました。友達から学ぶ姿勢を大切にしてください。
【学校の様子】 2023-12-21 15:28 up!
2年生 体育科「なわとびあそび」
体育科の学習でなわとびあそびをしました。ペアでお互いが飛ぶ回数を数えたり、一緒に二人技に挑戦したり、それぞれ自分のやってみたい跳び方に挑戦していました。
冬休みにも体を動かす一環として、縄跳びに取り組んでもらえたらと思います。
【学校の様子】 2023-12-20 16:53 up!
2年生 英語活動「Happy Holidays」
英語活動でナタリー先生に、アメリカでの冬休みの過ごし方を教えてもらいました。ウィンタースポーツや雪合戦など同じような過ごし方をしていて、子どもたちも「やったことあるー!」と反応していました。
海外と日本では、よく作られる雪だるまの段数に違いがあることに、子どもたちは驚いていました。
【学校の様子】 2023-12-20 16:53 up!
1年生 国語 「ものの名まえ」
今日は,ものの名まえを書いたカードを使って,お店屋さんごっこをしました。
班ごとに何を売るのか話合い,売る商品を自分たちで決めていました。
【学校の様子】 2023-12-20 16:52 up!
5年生 算数科「順々に調べて」
長方形の紙を1回、2回…と折っていくと、
折り目や長方形の数がいくつになるのかを表を使って調べました。
1回、2回、3回…と表に書いていくと、それぞれのきまりが見つけられ、
折らなくても長方形の数を見つけられることに気が付きました。
本当にそうなるのか、実際に紙を使って確認している班もありました。
【学校の様子】 2023-12-19 20:56 up!
5年生 外国語「What would you like?」
外国語の学習では、お店で注文する方法や、値段の尋ね方を学習しました。
その学習したことをいかして、My 1000yen Lunch Menuを作るために、
お店屋さんとお客さんに分かれて、
注文を実際に行う体験をしました。
「What would you like?」と、欲しいものを尋ねるだけでなく、
おすすめな商品を伝えたり、何個必要かを尋ねたりと、
工夫して注文している姿が見られました。
【学校の様子】 2023-12-19 20:56 up!
2年生 算数科「三角形と四角形」
算数科の学習で、正方形・長方形・直角三角形を並べて、模様づくりをしました。ICT支援員の野口さんが作成されたプログラムを使って、タブレットの画面上で模様を作りました。図形の向きや形を工夫して、いろんな模様をつくることができました。同じ図形を繰り返したり、反転したり、違う図形を組み合わせたり、子どもたちは思い思いに模様づくりをしていました。
作った模様は、画像として切り取ってロイロノートのカードにし、それを提出しました。ロイロノートで共有したので、友達の作った模様を見て、「すごくきれいにならんでる!」「○○みたいに見える!」と感想を伝えていました。
【学校の様子】 2023-12-19 17:55 up!
4年生 体育科「陣取りゲーム」
タグラグビーに引き続いて取り組んでいます。
今日初めてトライできた子もいます。前向きな声かけをしながら、みんなで得点を重ねていきたいです。
【学校の様子】 2023-12-19 17:52 up!
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
秋から育てていたコカブやハツカダイコンを収穫しました。茎の根元を持って、やさしく引っ張るとかわいらしい根っこが姿を現しました。子どもたちは自分たちが大切に育てた野菜が収穫できたことをとてもうれしく思っていました。
成長の具合によって、まだ収穫まで時間がかかるものもありますので、それらは年明けまで様子を見ようと思います。
今日持ち帰った子もいます。ぜひ食べてみてください。
【学校の様子】 2023-12-18 22:28 up!
1年生 算数 「もののいち」
今日は,以前学習した「何番目」を使って,宝物を探していました。
自分の言葉でどうすれば発見できるのかをみんなに伝えていました。
【学校の様子】 2023-12-18 22:28 up!