![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:636000 |
6年 ジョイントプログラム
1月17日(水)
今週から取り組んでいるジョイントプログラムが、本日すべての教科が終わりました。 どの教科にも一生懸命取り組む姿が見られました。 今までの頑張りが結びついていてほしいと思います。 ![]() ![]() とびばこあそび 体育科![]() ![]() 走りはばとび 体育科
リズミカルな助走を意識したり、ふみ切りを意識したり、空中動作を意識したりしながらとびました。記録が大きくのびた友達のコツや動きを見て取り組みました。
![]() ![]() 委員会活動 園芸
大切に育ててきたキャベツのしゅうかくをしました。大きな葉としっかり育った茎にみんなおどろいていました。家で何に調理しようかと楽しみに持返りました。また、葉をウサギやカモにもあげました。
![]() ![]() ![]() 思いを表現 音楽科
美しい歌声に乗せて思いを表現しました。合奏では「威風堂々」を演奏しました。音の重なりを感じ取ることができました。
![]() ![]() ミシンにトライ
ミシンの使い方の手順を学びました。安全な取扱いについて、みんなで一つずつ確認をしながら進めることができました。
![]() ![]() サッカー部![]() ![]() 16日(火)行事献立「防災とボランティアの日」
1月16日(火)
今日の献立は、 *鶏ごぼうごはん *牛乳 *みそ汁 *みかん 29年前の1月17日に、阪神淡路大震災が起こり、大きなひがいが出ました。災がいにそなえ、ボランティアの大切さを学ぶために、1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日までを「防災とボランティア週間」としています。 いつ起こるかわからない災がいにそなえるために、かんづめや乾物をほかんしておくことが大切です。 今日は、給食してほかんしておいた米やかんづめなどの食材を使って、給食を作りました。 今日の「とりごぼうごはん」は、給食室の大きなかまでたきました。たきたてを味わって食べてほしいと思います。 ![]() 3年生 身体測定
1月16日(火)
今日は3年生が身体測定を行いました。身体測定の前に、インフルエンザなどのウイルスについての話や換気の大切さについての話を聞きました。 ![]() 6年総合 京都市政出前トーク
1月16日(火)
京都市産業観光局の方を講師にお招きし、6年生の総合的な学習の時間に学習している観光についてお話していただきました。京都市の今の観光の様子などを教えていただきました。 いろいろな話を聞かせていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|