![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:68 総数:635744 |
全市交流会卓球(団体)へ出発
2月3日(土)
卓球部の子どもたちが、全市交流会卓球(団体の部)の試合に出発しました。 ![]() 5年生 理科 電磁石の性質
2月2日(金)
みんなでアイデアを出し合いながら,電磁石の性質を上手く活用した車などを作りました ![]() ![]() 6年生 社会 復興までの道のり
2月2日(金)
6年生の歴史も第二次世界大戦後の時代に入りました。 戦後,どのようにして復興し,どのような国を目指したのか,みんなで考え話し合いました。 ![]() ![]() 4年生 音楽 旋律づくり
2月2日(金)
4年生の音楽です。 タブレットのソフトを活用して「旋律づくり」を行いました。 それぞれ音符を組み合わせて旋律を作り,みんなで聞き合いました。 ![]() ![]() 2年生 お箸を正しく使って
2月2日(金)
食についての学習です。 栄養教諭の中川先生と「お箸」の使い方について勉強しました。 正しい姿勢で食べることはマナー面でもとっても大切なことです。 今一度,持ち方や使い方についてみんなで練習をしました。 ![]() ![]() 2月1日(木)和献立「とりとすぐきのまぜごはん(具)」
2月1日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *とりとすぐきのまぜごはん(具) *切干大根の煮びたし *豚汁 今日の献立は、和(なごみ)献立です。 「とりとすぐきのまぜごはんの具」は、すぐきを使った新献立です。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまをいためて作ったまぜごはんの具です。 すぐきの味や食感を味わって食べてほしいと思います。 すぐきは、「京の三大つけもの」の一つで、京都で昔から食べられているつけものです。すぐき菜を乳酸発こうさせて作るので、独特の香りとすっぱさがあります。 ![]() 5年算数「円と正多角形」
2月1日(木)
円周と直径の関係について学習しています。運動場のくすのきの直径を求めるために、くすのきの円周を測っています。 ![]() 31日(水)今日の給食
1月31日(水)
今日の献立は、 *黒糖コッペパン *牛乳 *ビーフシチュー *ソテー ビーフシチューは、ルーから作っています。手作りの味を味わって食べてほしいと思います。 ![]() 2年生 朝の読み聞かせ
1月31日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。 犬が登場するお話や鬼が登場するお話に、途中笑い声も出ていました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() しいのみ学級 朝の読み聞かせ
1月31日(水)
読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。おいしそうな料理のお話に、みんなとてもうれしそうでした。 いつもありがとうございます。 ![]() |
|