京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:128
総数:1439792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

夏季大会 壮行会

画像1
 本日、6時間目に夏季大会に向けて「壮行会」を行いました。暑い1日でしたが、吹奏楽部の演奏のもと、各部活動の代表が体育館を行進してくれました。当初の予定では、全校生徒が体育館に集う予定でしたが、35度を超える猛暑となったため、代表者のみ体育館に集まり、他の生徒は教室からリモートでその様子を見守りました。行進の後、各部活動のキャプテンや部長が熱い決意表明を行い、代表生徒の素晴らしい選手宣誓が行われました。
 さあ、暑い夏が始まります。悔いの残らぬようこれまでの練習の成果を思いっきり出し切ってください。

7月が始まりました…7月3日

 いよいよ1学期の締めくくりの7月が始まりました。朝から日差しが照りつけ、気温も上昇し、非常に熱中症予防のため、こまめな水分補給が必要です。午後からは曇り空となりましたが、湿度は高いです。明日は気温が上がり猛暑日の予報が出ています。体調管理には十部に気をつけてください。7月の授業日数は今日を含めて13日です。1学期の締めくくりをしっかりとしましょう。本日、終学活にて「修中だより7月号」を配布させていただきました。スクリレでも配信させていただいておりますので、スクリレ未登録の方は登録を是非お願い致します。→修中だより7月号

英語検定〜模擬面接〜

 本日、学校運営協議会スタディ部会の方々のご協力で、英語検定の面接試験に備えて、模擬面接が行われました。参加希望者は30名でしたが、全員時間通りに集合し、緊張感の漂う中、面接が始まりました。写真は、待機場所で面接の予習をしている生徒の様子、模擬面接を受けている生徒の様子、面接後にアドバイスを受けている生徒の様子です。
 本番は明日です。今日の模擬面接の振り返りをしっかりとして、明日に備えてください。がんばれ 修中生!
画像1画像2画像3

「避難訓練」…6月29日

 本日、5限に全校生徒で地震を想定した避難訓練をおこないました。まず地震が発生したことを校内放送で伝え、机の下に入り、頭や落下物からの身を守りました。その後、グラウンドに避難するように放送が入り、全学年、速やかにグラウンドに集合できました。最後に、安全主任から講評をしていただき、教室に戻り、担任から避難訓練の振り返りと災害時における安全な行動と心構えをして終了しました。
画像1

水泳学習が始まっています…6月29日

 今週から体育の授業で、プール学習が始まっています。体育の先生の指示に従い、準備体操をしっかりとおこない、シャワーを浴び、いざプールに入ると、とても楽しく気持ち良さそうに泳いでいました。
画像1画像2画像3

1年生「華道体験」…6月28日

 本日、昨年度に続いて、1年生は「未生流笹岡」家元の笹岡隆甫氏を講師にお招きして華道を体験しました。生け花では時間経過を大切にすることや大小二つの直角三角形で構成すること、花との対話についてなど、様々な教えをいただきました。同じ花材を使っての体験ではありましたが、それぞれの感性によった仕上がりを見て、華道の奥深さを少し味わうことができました。体験したことのある生徒もいましたが、ほとんどが初めての経験で、難しさもあったかもしれませんが、「生け花」に触れ、伝統文化の良さが感じられた時間となりました。持ち帰った花を家でもう一度、今日の華道体験で教えていただいたことを思い出し、花を生けてください。そして、ご家族方にも体験した内容を話してほしいと思います。
画像1
画像2

「進路学習会」…6月27日

 本日の6限に、3年生生徒と全学年の保護者対象に「進路学習会」を4年ぶりに合同で体育館にておこないました。公立高校代表として北稜高等学校、私立高校代表として京都精華学園高等学校からそれぞれの先生に、入試制度やその特徴をわかりやすくパワーポイントで説明していただきました。その後、本校の進路主事から昨年度の進路状況や今後の進路日程などを説明し終了しました。大変蒸し暑く、またお忙しい中、多くの保護者の皆様方にご参加していただき,ありがとうございました。
画像1

育成学級合同球技大会…6月23日

 本日、第47回育成合同球技大会が島津アリーナ京都にておこなわれました。本校は午前の部に出場し、バレーボールとボッチャに取り組みました。今年度は4年ぶりに保護者の参観も認められ、各校多くの方々が参観に来られていました。この日に向けて練習を重ねた結果、うまくサーブが入ったり、素晴らしいチームプレーがバレーボールでは見られました。また、ボッチャでは、真ん中の5点を目指して、集中してボールを投げ、真ん中に入った時は自分はもちろん、他の選手にも拍手を送る姿をみることができました。半日でしたが、他校の選手とも話をしたり、友達とも楽しく過ごせた球技大会でした。1組のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様方、お忙しい中、参観にお越しいただき、応援や励ましの言葉ありがとうございました。
画像1
画像2

校内研修会〜救命救急〜

 本日、定期テストの午後から、救命救急の研修を行いました。いざという時にいかに迅速に動くことができるかは、日頃の訓練が大切です。生徒のいる校舎が北と南に分かれている本校は、教職員がいかに連携できるかがポイントです。今後の学校生活が安心安全に送れるよう、本日の研修を生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

「第1回定期テスト」…6月21日〜23日

 本日から3日間は、「第1回定期テスト」です。5月末に実施した単元テストは範囲が狭く問題数も少なくテスト時間も短かったですが、今回の第1回定期テストは、基本は50分間のテストで、出題範囲も広く、問題数も多く、9教科のテスト(1組は5教科)です。事前に計画したテスト計画表に基づいて学習の成果を発揮しようと、どのクラスも集中して問題に取り組んでいました。放課後は、自分で立てたテスト計画表通りに学習を進めましょう。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

その他

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp