京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up78
昨日:70
総数:658474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

スポフェスに向けて石拾い・草抜き

画像1
 いよいよ来週がスポフェス本番です。2年生以上が運動場に出て、石拾いや草抜きをしました。

6年「おおとりタイム」

画像1画像2
 おおとりタイムでは、後期の新しい学習が始まりました。今日は、コンシューマーズ京都の方に話を聞き、自分たちの消費生活とその生活が及ぼす影響を知りました。「自分たちの消費生活がそんなところに影響するの!?」と初めてのことばかりで興味津々な様子でした。

6年「食育」

画像1画像2
 食品ロスについて学習しました。5年生のおおとりタイムで学習したこともあり、食品ロスへの意識は高かったです。自分たちに今できること、将来できることなどしっかり考えることができました。また、食品ロスを削減するために給食調理員さんの工夫も知ることができました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*黒糖コッペパン
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*野菜のソテー

4年 歯科衛生士さんに健康な歯について教えていただきました!

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士の方に、虫歯を防ぐ習慣や歯磨きの仕方について教えていただきました。
実際に模型を使いながらの説明や、歯に関するクイズもあったので、楽しく学ぶことができました。今回のお話を受けて、さらに健康な歯で過ごしてほしいと思います。

仲よし 今回の足形は・・・

 これまでにも何度か取り組んできた足形や手形を活かした作品作り。

 仲よしの子どもたちも大好きな活動です。
 
 今日は、猫やハロウィンなどをイメージしながら、自分の足形にいろいろと描き加えて作品作りを楽しんでいました。
  
 いつも教室前の廊下に展示しているのですが、作品を見た人から、感想を伝えてもらったり、作品についてお話したりするのも、また楽しい時間になっています。
画像1
画像2
画像3

10月3日(火)全校練習の様子

画像1
 今日はスポーツフェスティバルの全校練習を実施しました。
 たてわり競技や応援合戦、開閉会式の練習をしました。
 全校が集まることはめったにない機会です。
 高学年が率先して声を出し、みんなを引っ張る姿が素敵でした。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*かやくうどん
*ツナと小松菜のごま炒め

〜「かやくうどん」〜
「かやく」は漢字で「加役」と書き、主役になる食材に加える食べものという意味です。今日は、うどんをよりおいしくするためにたくさんの食材を加えました。

4年 おおとりタイム「命を守る」 区役所の方に来ていただきました!

画像1
画像2
画像3
 おおとりタイム「命を守る」で災害について学んでいます。今回は、区役所の方に実際にハザードマップを見せていただきながら、待鳳地域に起こりうる地震の規模や、自分の住んでいる場所にはどのくらいの被害があるのかについて教えていただきました。お話をしていただいたあとは、「自分の住んでいるところに地震がきたらどうしよう」「何か対策が必要かな?」などと話し合っていました。今後の学習が楽しみです。

仲よし かるたを作ろう その2

 友だちの作っている姿や内容も、良い刺激になって、またそこから新しいものが生まれていました。

 できた札は、個性がにじみ出る楽しいものばかり。

 札がたくさんできたら、みんなでかるた取りをして楽しみたいと思っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 社会見学(3年)
クラブ見学(3年)
2/8 半日入学・入学説明会

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp