京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:91
総数:658362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 足形、手形でペタペタ

 図工の時間。これまでも経験してきた自分の足形や手形を生かして絵の作品をつくる活動を行いました。

 もうみんな活動の仕方や楽しさを分かっているので、とってもスムーズに活動を進めていました。

 今日は、足形や手形をペンギンやタコなどに見立てて、思い思いに絵を描き足し、個性あふれる作品にしていました。

 どの作品も「その子らしさ」がにじみ出ていて、とてもかわいい作品になっていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし オクラの実を割ってみると・・・

 学級の畑で育ててきたオクラ。

 夏休みの間にも実をつけていましたが、観察に行くとすごく大きく長く、そして硬くなっていました。

 「硬くて食べられそうにないね。」「でも中はどうなってるのかな?」
ということで、みんなで割ってみることにしました。

 「わぁ!タネや!」「黒いのもあるし、白いのもあるね。」

 普段食べているものとは、また違う様子に、みんな興味津々で観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*すまし汁
*さばのつけ焼き
*切干し大根の三杯酢

〜「さば」について〜
「さば」には、血や筋肉をつくるたんぱく質や血をさらさらにするEPA、頭のはたらきをよくするDHAがたくさん含まれています。ぜひ、意識して食べてほしいです。

仲よし 風船バレーで楽しもう

 体育の時間に、風船バレーを楽しみました。

 ゆっくり飛んだり落ちたりする風船なら、みんなで続けて打ち合うことを楽しめます。

 3人組で、何回続けて打ち合うことができるかチャレンジしたり、ネットを挟んでチームでラリーをしたりしました。

 簡単なルールから始め、少しずつゲーム性のあるものにレベルアップしながら、みんなで楽しんでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

8.28大掃除の様子

画像1
 今日の掃除時間は、いつもよりも少し時間を延長して「大掃除」をしました。
 ロッカーを動かしたり移動させたりして、念入りに掃除をする子どもたちの姿が見られました。

今日の給食

画像1
 今日から2学期の給食を開始しました。今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*鶏ちゃん
*ほうれん草ともやしのごま煮

〜(新献立)「鶏ちゃん」〜
「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に特製のたれをからめて作ります。鶏肉がきちょうな食材だったころは、大切なお客様や親せきが集まるお正月などの特別な日の料理でした。給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけた鶏肉を野菜といためた後、みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた特製のたれで味つけをしています。香ばしいみその香りが、ごはんとよく合います。味わって食べました。





3年「音のふしぎ」

画像1画像2画像3
 音が出る「もの」を集めて、音の出る様子を観察しました。太鼓の音の大きさを変え、太鼓の革の震え方の違いを、手で触ったり目で見たりしていました。次の実験への興味関心を深めていました。

2023待鳳祭り

 コロナ禍により中止していた待鳳まつりが、4年ぶりに行われました。
 待鳳まつり実行委員会の皆様が、数カ月前から準備を重ね、ついに実現しました。
 多くの子どもたちや保護者、地域の方々が参加され、とても盛況でした。数々の催物も披露され、久しぶりの“お祭り”の熱気に酔いしれることができました。
 ご準備いただいた皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

仲よし 元気に2学期スタート!

 長かった夏休みが終わり今日から2学期。
 
 子どもたちはどんな顔で登校して来るかなぁと楽しみにしていました。

 久しぶりの登校に、少し心配をしていた子もいたようですが、仲よし教室に来てしまえば、みんなとってもいい笑顔で、夏休みのことをいろいろと話したり、友だちと遊んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。
 久しぶりの、朝の体操もみんなノリノリで、上手にできていました。

 少しずつ学校生活のリズムを取り戻しながら、またみんなでたくさんのチャレンジを楽しむ2学期にしていきたいと思っています。
 
 仲よしの2学期、みんな花マルの好スタートです! 
画像1
画像2

2学期 始業式

画像1
2学期が始まりました。
1時間目にリモートで始業式を行いました。校長先生が「失敗からたくさんのことを学んでいきましょう。」と伝えていました。

暑い日が続きますが、待鳳リーダーズ2023の皆さんが伝えてくれたようにパワー!!で乗り切りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 小さな巨匠展鑑賞(仲よし)
2/6 社会見学(3年)
クラブ見学(3年)
2/8 半日入学・入学説明会

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp