京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:68
総数:731232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

自転車点検

 本日午前、通学用自転車点検がありました。小金塚自治連合会のご支援の下、PTA主催で行っているもので、6月に引き続き二回目の点検です。
 自転車の専門業者にお越しいただき、チェック項目を確認するため、PTA本部の方とペアを組んで、手際よく点検が進んでいきます。1台ずつ丁寧に点検していただいたおかげで,気づきにくい小さな不具合まで、明らかになりました。毎日の通学用自転車ですから、必要なメンテナンスをしっかり行い、安全に乗ってほしいと思います。お世話になった業者の方々、PTA本部の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

「壁画アート」完成(美術部共同制作)

 美術部共同制作の壁画が完成し、東校舎1階学習室が生まれ変わろうとしています。心落ち着く空間になるよう、部員たちが知恵を出し合って、原画からオリジナルで取り組んできた作品です。壁画は二面(二種類)あり、それぞれに込められた思いがあります。

 「桃色海月(ももいろくらげ)」この作品は、絵本のように柔らかく仕上げました。学習室だからと、堅苦しい作品にせず、あえて柔らかく仕上げました。白と桃の色のグラデーションを工夫して描きました。色合いに注目して見てほしいです。

 「京の夜空」この作品は、京都の夜空をイメージして描きました。夜空だけでは京都らしさを表現できなかったので、和傘を左右に描きました。ローラーや筆をフル活用した作品です。特に星の美しさを強調しました。星に注目して、見てください。

 学習室は、床の貼替えを行った後、使用を開始します。美術部の皆さんに感謝し、壁画共々、部屋を大切に使いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

放課後開館スタートしました

 11月から、学校司書の勤務日にあわせて、放課後に図書館を開館しています。昼休みは忙しくてなかなか足を運べない人、じっくりと本の世界に浸ってみたい人、静かな雰囲気の中で自習に励みたい人、どうぞお気軽に音中図書館をご利用ください。
 放課後開館日には、図書館入口ドアに開館案内をぶら下げています(写真上)。職員室前のブックポスト上にあるミニミニ本棚のカーテンが開いてる日は「OPEN=開館」です(写真中)。チェックできたら、ぜひ来館してくださいね。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会(女子バレーボール部)その2

 翌11月4日(土)、加茂川中学校で新人大会が行われました。第1試合は岡崎中学校との対戦。1セット目25ー7、2セット目25−14で音羽が勝利しました。
 2試合目は強豪加茂川中との対戦でした。1セット目を14−25で落とし、決死の覚悟で臨んだ2セット目。持ち前のチームワークと粘り強さで、得点していきます。しかし、あと一歩及ばず、17ー25で敗退となりました。今回の大会結果より、2月に行われる府下大会への出場が決定した選手の皆さん、切磋琢磨し、ますます成長していってください。(写真は3日の様子)
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会(女子バレーボール部)

 11月3日(金)、岡崎中学校で秋季新人大会が行われました。対戦相手は山科中学校です。序盤、やや硬い感じのプレーでしたが、すぐに調子をつかみ、順調に得点していきます。1セット目25ー13で音羽の勝ち。2セット目も安定したプレーで、互いにカバーし合い、25ー11で勝利しました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

 11月2日(金)放課後、日本漢字能力検定(漢検)を実施しました。1年生から3年生まで,総勢69名の生徒が受検しました。漢字の読み書きのほか、漢字のなりたち・四字熟語など、さまざまな問いに取り組んでいました。これを励みに、漢字に興味を持ってほしいと思います。
画像1
画像2

食育掲示板(11月)

 職員室前には食育掲示板があります。11月のテーマは、日本の伝統的な食文化「和食」です。
 11月24日は、”いい日本食”になぞらえて「和食」の日と制定されているそうです。栄養バランスの優れた食事構成を持つ「和食」の文化のすばらしさを再認識し、食生活に取り入れていきたいものです。
画像1

暖簾(11月)

 校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
 11月の図柄は「秋の味覚」ですね。紅葉と柿、サンマがあしらわれています。季節感がすごく感じられる図柄だと思います。
 毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。
画像1
画像2
画像3

ふれあい活動(2年生家庭科)

 11月1日(水)、2年生家庭科で園児とのふれあい活動を実施しました。小金塚こども園の園児と職員の皆さんにご協力いただき、3日間実施します。今日は、2歳児の皆さんをお迎えしました。
 体育館での遊びのメニューは、しっぽ取りと風船バレーです。進行の一部を行い、あちらこちらと休みなく走り続け、ゆっくり風船をパスする2年生は、優しい気遣いができるお兄さん,お姉さんでした。苦労もあったようですが、とても楽しいふれあい活動でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 評議・各種委員会

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp