![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:269763 |
1年生・おみせやさん
国語「もののなまえ」の学習で,名前には「まとまる名前」と「一つ一つの名前」という2種類の名前があることを知りました。そこで学習の発展として,「おみせやさんごっこ」に取り組みました。
号車ごとに決めた5つのおみせを開店させるために,二日間で「しなものづくり」と「かんばんづくり」の準備をして,今日がいよいよ本番でした。 お店屋さんとお客さんに分かれて,全部で6回繰り返したのですが,やるたびに「よってらっしゃい,見てらっしゃい」「もう全部売り切れた」「わたしの作ったしなものが売れた」などなど子ども達のはつらつとした声がとびかっていて,楽しい時間が過ごせていました。 ![]() ![]() ![]() ろ組 おいもパーティー(3)![]() ![]() ![]() 教室をみんなで飾り付けしていると、沢山の先生や職員さんが来てくださいました。 「やきいもグーチーパー」を歌ってじゃんけんをしたり、おいもクイズを出したりして大盛り上がり♪ 「もぐもぐタイム」では、みんなで焼きいもと大学いもを食べ、感想を聞いて回りました。 「とっても美味しい!」と言ってもらえ、ごきげんのろ組メンバーでした♪ 自分達で育てたさつまいもを使って調理をし、沢山の人が喜んでくれ、今年を締めくくる楽しく美味しい思い出ができたようです。 ろ組 おいもパーティー(2)![]() ![]() ![]() 切って揚げ焼きして特製の蜜をからめます。 段々と甘い香りが漂ってきて早く食べたくなってきました! ろ組 おいもパーティー(1)![]() ![]() ![]() 5月に学校園に苗を植えて育ててきたさつまいも。 10月に収穫をしてからこの日まで追熟して甘くなるのを待っていました。 今年のパーティーメニューは二つ。 まず一つ目の「焼いも」作りから始めました。 塗れた新聞紙でくるんでからアルミホイルで包みオーブンへ! 6年生は昨年も経験しているのでさすがの手際の良さ。 1年生も6年生のやり方を見ながら丁寧に包んでいました。 3年生 大きな回路を作りました![]() ![]() ![]() 1年生・がっきとなかよくなろう![]() その二つに,今までに登場してきていた「タンブリンとカスタネット」も合わせて全部で4種類の楽器を使いながら,グループで一人一役で分担し,「さがしてみよう ならしてみよう」という曲に合わせて合奏を楽しみました。 「タンタンタンウン」のリズムで鳴らす部分と自由に鳴らす部分があって,先週取り組んでいたオリジナルな鳴らし方を楽しそうに使っていました。 みんな今までより,もっとがっきとなかよくなれました。 2年 国語科 お話の作しゃになろう![]() ![]() ![]() 明日からの自分だけの物語づくりに、生かしてほしいです。 新しい花壇
池の水がなくなってから、そのままの状態が続いていましたが、この度新しい花壇になりました。
これからも季節に合わせた、きれいな花々が咲いてくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() 町別集会・集団下校
今日は5校時に町別集会・集団下校が行われました。
各町別で、冬休みのくらしや登下校時の安全等について話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育「ハンドベースボール」![]() |
|