![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:269730 |
2年 ノート検定![]() ![]() ![]() 日付が書いてあるか、マスの中に丁寧に字が書いてあるか、定規をきちんと使っているか、赤鉛筆を使って書いてあるかなど、色々な基準がクリアできているかを見ていただきました。 「緊張する〜」と言っていた子どもたちですが、合格シールをもらってニコニコ。検定を意識して丁寧にノートを書いたり、丁寧にかけているところを見てもらったりするのではなく、普段からいつでも丁寧にノートを書くようにできるといいですね。 4年 ダンスの練習![]() みんなノリノリで楽しんで踊っていました。 ノリの良さが抜群の4年生です。 2年 視力検査![]() ![]() 検査の前には保健指導があり、目の体操を教えてもらいました。 顔を動かさずに、目だけを上や下、右や左、斜め上や斜め下など色々な角度に動かす体操です。休憩時間に早速している人もいました。授業の合間にも、取り入れたいと思います。 2年 図画工作科 おもいでを かたちに
図画工作科では、「おもいでを かたちに」という学習をしました。
自分の心の中に残っていることを、粘土で表現します。「みんなで行った遠足で見たイルカショー」「みんなで跳んだ大繩」「家族と行った旅行」「温泉に入ったこと」など、様々なテーマで創作していました。 ロイロノートを使って写真を撮り、題名やどんな場面か、どんなところが難しかったかなどをカードにまとめました。次は、発表会でみんなで見合いっこをしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 書写「正月」![]() ![]() 1年生・見て見て 自分のお気に入り
今日から図工は紙版画です。「見て見て 自分のお気に入り」というテーマです。かわいい小さな生き物を てのひらにのせて「見て見て」と見せてくれている姿を表します。
そこで今日はまず「小さな生き物」作りに取り組みました。紙版画の仕組みが分かっていない子ども達ですから,えんぴつで描けばそのままうつると思っているので「紙のスタンプみたいなものを作るよ。」と話しながら,つくっていきました。早くできた子達は,途中の子達を手助けしながら,色々なかわいい生き物が完成しました。 来週は自分のかおをつくっていきます! ![]() 2年 生活科 はつか大根![]() ![]() ![]() ロイロノートのカメラを使って写真を撮り、記録もしていきます。早く全員の芽が出ますように・・・。 ろ組「やさいのひみつをみつけよう」![]() ![]() ![]() ゲームの後、なぜ給食には野菜がたくさん使われているかを考え、野菜を残さず食べることで体の調子が整い、元気な体を作ることがわかりました。今日から、がんばりましょう! 1年生・あきであそぼう
今日の生活科では,「あきのおもちゃづくり」を楽しみました。おうちで準備していただいた材料をみんなうきうきと机に広げて作り始めました。「けんだま」「マラカス」「でんでんだいこ」の他に,「ピタゴラスイッチ」「どうぶつのかざり」など子ども達ならではの発想で出来上がった作品もあって,あっという間に2時間が過ぎました。今日持ち帰っているので,また見てあげてください。
![]() ![]() ![]() 2年 算数科![]() ![]() 今日は、紙を折ってできた「直角」を使って、教室の中にある直角を探しました。みんな、色々な直角を見つけて楽しそうでした。 |
|