![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:270097 |
1月30日 6年生 2時間目![]() ![]() これからの社会の中でどう生きていくか自分の意見をまとめています。 1月30日 2年生 2時間目![]() ![]() 「おにごっこ」に様々な遊び方がある理由を文章の中から見つけています。 1月30日 1年生 2時間目![]() ![]() タイムトンネルの中を通って行く自分の姿を描いています。 1月30日 3年生 2時間目![]() ![]() ![]() 北区には19の消防分団があるそうです。鷹峯分団では、毎月5日と20日に火の用心の巡回をしています。また、日にちをきめて文化財の防火のための見回りもしています。そのほかに火災や災害に備えて訓練や消防ポンプや様々な器具の点検などの地域の防災のための活動をされています。 1年生 算数![]() 自分達で大きい数から小さい数になるように順に並びました。 1月29日 掃除名人☆その2
写真1枚目:さすが6年生!テキパキとゴミや砂埃を集めていました。
写真2・3枚目:冬は冷たい、ぞうきんの水。教室の床や階段をきれいに拭いてくれてありがとう! ![]() ![]() ![]() 1月29日 掃除名人☆
掃除名人を発見!みんなが通る場所・みんなが使う場所をきれいにしてくれてありがとう!
![]() ![]() ![]() 1月29日 昼休み
体育で頑張っているなわとびを昼休みにも挑戦していた4年生。
カメラを向けるとポーズをとってくれました。素敵な笑顔です。 ![]() ![]() ![]() 1月29日 光の子学級 3時間目
図工の学習の様子です。もうすぐ節分!今日はおにのかぶり物を作りました。紙皿に切り込みを入れて角を作り、まわりはお花紙や毛糸や綿で飾りつけをしました。「大きな角にする!」「毛糸を角に巻いてみる!」いろんなアイデアが出ていました。
![]() ![]() ![]() 1月29日 中間休みの様子
中間休みの様子です。飼育委員会の6年生はチョコちゃんのお世話をしてくれていました。ありがとう!
![]() ![]() ![]() |
|