京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up27
昨日:57
総数:675492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学式は、令和7年4月10日 木曜日です。ご予定ください。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ひじきのソテー

子ども達の大好きなチキンカレーでした。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*五目豆腐
*ほうれん草ともやしのいためナムル

「五目豆腐」に使っている「しょうが」には体をぽかぽかと温めてくれるはたらきがあります。「しょうが」の香りを楽しんで食べました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*すまし汁
*キャベツのごま煮
*いわしのかわり煮

給食にはいろいろな食材が使われています。今日の「すまし汁」には、小松菜が入っています。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*キャベツのスープ
*和風ドライカレー
*カットコーン

〜「和風ドライカレー」〜
「ドライカレー」は汁気の少ないカレーのことを言います。今日は、和食でよく使うごぼうやしょうゆ・みそなどを使って和風に仕上げました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*親子煮
*ひじき豆


今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*バターうずまきパン
*牛乳
*豚肉のケチャップ煮
*たっぷり野菜のビーフン

〜ビーフン〜
「ビーフン」は、米を粉にした米粉から作られるめんです。中国で生まれ、そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったと言われています。スープや炒め物等の料理によく使われています。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*かしわのすき焼き
*切り干し大根の三杯酢

〜「九条ねぎ」〜
京都市南区の九条あたりでとれたことから「九条ねぎ」と呼ばれるようになりました。京野菜の中で一番古い歴史があり、1300年くらい前から作られています。やわらかく、あま味があるのが特徴です。

10月16日(月)英語の読み聞かせ&クイズラリーの様子

 今日も図書ボランティアの方にお世話になり、英語の読み聞かせを中間休みに行いました。今日は読み聞かせだけでなく、ウサギの「ビター」に関するクイズラリーもしました。たくさんの子どもたちが、クイズに答えながら英語に親しむことができました。
画像1

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*みそ汁
*もやしの煮びたし
*ししゃものからあげ

〜「ししゃも」〜
「ししゃも」は、干したものを食べることが多く、頭から丸ごと食べることができます。丸ごと食べることで、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができるため、よくかんで頭からしっぽまで味わって食べました。

待鳳スポーツフェスティバル6

画像1
画像2
画像3
 一日を通して、子どもたちは自分たちで考えて動き、練習の成果を発揮し、おしみない拍手や応援を送り、スポフェスを大成功に導いてくれました。
 高学年の立派で真剣な姿を見ることもできて、とてもうれしかったです。

 たくさんの保護者の方々にご観戦いただきありがとうございました。今後ともどうぞご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 科学センター学習(6年)
2/1 音楽鑑賞教室(6年)
2/2 小さな巨匠展鑑賞(仲よし)
2/6 社会見学(3年)
クラブ見学(3年)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp