![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:109 総数:343874 |
【4年】社会科プレゼン会
2学期は京都市の学習を進めてきました。まとめ学習として、自分の興味のある京都市の魅力について調べ、まとめ、伝える活動をしました。それぞれがよく考えていました。
![]() ![]() ![]() 【4年】音楽づくり
3人グループで打楽器の音楽づくりをしました。打楽器を選び、強弱や音色を工夫して、友達と相談しながら取り組みました。拍や響きを意識して、楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 【1年】音楽科「ほしぞらのおんがく」![]() ![]() 「流れ星が流れるみたいに鳴らしました。」 「鳴らし方を変えて、星が消えていくような感じにした。」 とたくさんの工夫が見られました。 【1年】国語科「ものの名まえをあつめよう!」
国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。ロイロノートを使って、言葉をつなげ、名前集めをしました。
「思ったよりいっぱい言葉を知ってた!」 「ものの名前をもっと集めたい!」と振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】すこやか学級交流
すこやか学級の方々と交流しました。音楽の学習で練習したかえるのうたやかっこうを鍵盤ハーモニカで演奏しました。たくさんの拍手をいただき子どもたちはとてもうれしそうでした。
その後クリスマスが近いということでお年寄りの方々と一緒にポップアップカードを作りました。出来上がったカードをうれしそうに持ち帰りました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】1年生と…![]() ![]() ![]() 「1年生にわかるルールにしよう。」「みんなが楽しめる遊びは何かな。」など、1年生のためにいろいろな角度から考え、企画をしてきました。 当日は1年生と「けいどろ」と「宝さがし」をしました。1年生も6年生も楽しめる素敵な会になりました。 計画から運営まで頑張った6年生が素敵でした。 【5年】彫り進んで,刷り重ねて![]() ![]() ![]() 4年生の時の学習を生かしながら,5年生では多色版画に挑戦します。 版画の題材は「世界に一つだけの花」です。 今日は,下絵を描きました。タブレットを使って,花を調べている児童もいました。 明日は,この下絵を使って板に線描をしていきます。 頑張りましょう。 3年 総合的な学習の時間
ゲストティーチャーにお世話になり、大将軍の昔について学びました。
神社や祭りについては大将軍八神社さんに、学校や地域の歴史については橋本さんにそれぞれお世話になりました。 自分たちで調べてもあまり分かりませんでしたが、そこで生まれた様々な疑問にも快く答えていただき、たくさん学ぶことができました。 昔と今は繋がっている。それを肌で感じることのできる時間でした。いつまでも地域への誇りと親しみを大切にしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 【1年】ようすをおもいうかべて![]() ![]() 今までけんばんハーモニカで演奏してきた『きらきらぼし』を鉄琴で演奏しました。子どもたちは「けんばんハーモニカよりもこの曲に合っている。」「星がきらきらしているみたい。」と鉄琴の音色を感じながら、様子を思い浮かべていました。 【1年】食の指導「おせちに込められた意味」![]() ![]() ![]() 意味を知ったうえで、自分の願いを込めたオリジナルのおせちを考えました。 「おせちを食べるのが楽しみ。」 「初めて意味を知れてよかった。」と振り返っていました。 |
|