![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:109 総数:343878 |
【1年】算数科「100までのかず」![]() ![]() タブレットの表に、気付いたことを書きこみ、発表のときは、自分の書きこんだものをクラスに見せながら、考えを伝えました。 避難訓練
6年生の煙体験に引き続き、避難訓練を行いました。消防署の方にも協力いただき、119番通報や初期消火の訓練も見ていただきました。最後に、消防署の方から避難訓練の様子についてお話をしていただきました。速報が流れた後の机の下に身を隠す様子や、火災が発生した後の避難の様子はとても素晴らしかったとほめていただきました。ただ、「少し走っている様子が見られたので、慌てないことが大切ですよ」と教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 【5年】彫り進めて刷り重ねて
図画工作科では、「彫り進めて刷り重ねて」の学習をしています。
今週から刷りに入り、色合いなどを考えながら丁寧に刷っていきました。 数回塗り重ねることで、立体感のある花になってきています。 どんな花が出来上がるか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 【3年】すこやか学級との交流会![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループごとにオリジナル福笑いを作成し、みんなで楽しめるように工夫をして準備をしました。すこやか学級の方々の楽しんでおられる様子を見て、やってよかったと満足していました。 また、これまで頑張ってきたことを発表し、成長した姿を見ていただきました。 すこやか学級の皆様・スタッフの皆様、ありがとうございました。 【6年】煙体験![]() ![]() ![]() 今回は地震が起きた後の火事を想定して、消防署の方にお世話になって「煙体験」を行いました。火事の際の避難訓練はこれまでも行ってきましたが、部屋に充満した煙を目にするのは初めてという子が多かったです。 煙のある部屋に入ると、隣にいる友達の姿も見えないほど視界が真っ白になり、改めて煙の恐ろしさが感じられました。(3枚目の写真は煙の部屋で撮影したものです。) 「姿勢を低く」「口をハンカチで覆って」という約束の大切さも再確認できたようです。 これから6年生は、他学年に向けて発信する準備を進めていきます。今回経験したこともぜひ伝えていきたいですね。 【4年】高とび
よりよいふみ切り方やとび方について考えながら、はさみとびのようなとび方で記録に挑戦しています。自分の感覚や友達の動きから気づいたことを、話し合っています。
![]() ![]() ![]() 【3年】外国語活動「Unit7 This is for you.」![]() グリーティングを渡すのが楽しみです。 【4年】手話学習
自分の名前や簡単な手話を教えていただきました。耳が聞こえないことや発声練習などの講演をしていただきました。いろいろな立場の人の気持ちをしっかり聞こうという姿勢が見られました。自分にできることや今後の人とのかかわり方についても考えることができました。
![]() ![]() ![]() 【4年】分数
1より小さい数だけではなく、1より大きい数も分数で表せることを学びました。視覚的にとらえることで、自分の考えをもつことができました。また、友達に自分の考えを伝える活動をすることで、学びが深まっていました。
![]() ![]() 【4年】朝の読み聞かせ
「のり」の読み聞かせをしていただきました。普段何気なく食べている海苔ですが、あまり詳しく知らないことに気づくことができました。育て方や作り方が分かりやすくて、興味津々でした。手巻き寿司や恵方巻を食べるときに、思い出してほしいです。
ありがとうございました。 ![]() |
|