![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:269667 |
1年生・ほし空の音楽をつくろう
音楽は「星空の音楽づくり」に取り組み始めました。まず「ゆうがた」「すっかり夜」「そろそろあさ」の三つの星空の絵を見て,聞こえてきた星の音をみんなで話し合いました。
次に,みんなが出し合った星の音に合いそうな楽器はどんなものがあるかなという話し合いをして,最終的に「トライアングル・すず・タンブリン・ベル・てっきん」の楽器に決まりました。 そして今日は4つのグループに分かれて,だれがどの楽器を担当するかを決め,三つの場面ではそれぞれどの楽器を使っていこうかという話し合いもしました。 いよいよ明日から,実際に楽器を鳴らしながら,音楽づくりをしていきます。「一ばん星」「満天の星」「ながれ星」「だんだんきえていく星」からどんな音を作り出してくれるでしょう。楽しみです。 ![]() ![]() 2年 音楽科 日本の歌でつながろう![]() ![]() ![]() 実際に歌いながら手遊びや体を動かして、楽しく活動しました。「なべなべそこぬけ」では、相手と違う方向に回ってしまい、絡まっている人もいて笑いながらもどうしたらすんなり回れるかを考えました。3人、4人と人数を増やして挑戦しているグループもありました。 昔からある歌で、こうやってみんなで遊ぶのも楽しいですね。 2年 生活科 ひろがれ わたし![]() ![]() ![]() 産まれたばかりの写真は少し難しかったようですが、半年を越えると面影があってとても盛り上がりました。 次は、赤ちゃんの頃の自分について知りたいことを考えます。インタビューなど、またお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 2年 算数科 100cmをこえる長さ![]() ![]() mm、cmに加えてmも長さの単位の仲間入りです。 2年 国語科 おにごっこ![]() ![]() ![]() 「シュカの水」「ダックダックグース」 いすとりゲームやハンカチ落としの要素があるのですが、少し違うところがあります。また、お家でも話題にしていただければと思います。 令和5年度 しなやかな道徳教育研究指定校(中学校ブロック)伏見中支部研究発表会
今日は、午後から伏見中支部研究発表会を行いました。
3年生と5年生の道徳の授業を参観していただきました。 みんな少し緊張した様子が見られましたが、しっかりと意欲的に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ろ組 6年 茶道体験![]() ![]() 昨日、道徳科の学習で礼儀や伝統文化の良さついて考え、今日は実際にお茶菓子とお抹茶をいただきました。 地域から講師の方をお招きし、盆略手前を見せていただき、自分達でもお茶を点ててみました。初めての体験にワクワクしながら楽しそうな様子で茶せんを動かしていました。 感想を尋ねると「お菓子もお茶も美味しかったです!」とニコニコ笑顔♪良い体験ができたようでした。 3年生 国語「カンジーはかせの音訓かるた」![]() ![]() 冬の朝☆
朝、少しだけ雪が積もっていました。
大人は景色を楽しみますが、子どもたちは冬の世界に入り込んで楽しみます。 手に手に大小さまざまな雪の塊を 自慢げに持ってやって来ました。 ![]() ![]() 2年 たのしくうつして![]() ![]() なわとびを跳んでいたり、跳び箱を跳んでいたり、はたまたおいしそうな何かを食べていたり、その他にも色々なことをしている自分を表現しています。 2月の図工展で展示する予定ですので、是非ご覧ください。 |
|