京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:475191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 体育 「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
今日はボールけりゲームをしました。
二人組でボールを蹴ってパスしていました。
足の裏をうまく使ってボールを止めていました。

2年生 体育科「ゆっくりかけあし」「なわとびあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日から「ゆくっりかけあし」の学習を始めました。自分のペースで、ゆっくりと3分間走る学習です。ペアのお友だちと、何週走ったかをお互いに数え合っています。友だちが前を通り過ぎていく時に、「がんばれ!」「もっともっと!」と励ましの声が聞こえています。
 ゆっくりかけあしの後に、なわとびをしました。

4年生 かがやき学習 水墨画の鑑賞

画像1
画像2
 先週行った水墨画の作品鑑賞をしました。学年みんなの作品をじっくり鑑賞し、良い所や素敵なところを見つけ、ロイロノートに記入していました。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
 2月6日の「なかよしフェスティバル」にむけて、準備をすすめています。
 今日は、ポスターと看板を作りました。どのグループも、1年生に分かりやすくしようと工夫しています。
 来週、1年生の教室に「なかよしフェスティバル」の案内に行く予定です。

5年生 外国語科「Where is the gym?」

画像1
画像2
外国語科では、道案内の練習をしています。
この角を曲がって…。
ついたら右手側に見えます。
等、分かりやすく道を教える表現を考えながら、
班ごとに道案内ゲームを行いました。

5年生 音楽科「思いを表現に生かそう」

画像1
音楽科の学習では、「マイバラード」という曲の二部合唱に挑戦しています。
まずは歌詞を知り、
そして、それぞれのハーモニーを聞きながら、
息を合わせて歌の練習をしています。
練習を重ねるごとに、歌声がのびやかになっています。

2年生 生活科「きせつのおくりもの 冬のまち」

画像1
画像2
画像3
 昨日からの予報で朝起きたら銀世界かと期待(?)していましたが、思いの外うっすらとした雪の世界でした。
 1校時は生活科の時間に変更して、校内を雪を求めて歩きました。
 木に積もった雪を、枝を振って落としたり、小さな雪玉を作ったりと今日の雪を楽しみました。

 昨日の夕刻に、急なスクリレでの配信にもかかわらず、雪遊び用の服装や着替えなどご用意いただきまして、ありがとうございました。

3年社会見学

画像1
画像2
画像3
社会科「火事をふせぐ」の学習で、左京消防署へ行きました。消防士さんが家事の現場へ行く時の服装の早着替えを見せてもらったり、全国に2つしかないはしご車に乗せてもらいました。消防の方々のみんなの命を守る気持ちを聞いて、改めてすごさを感じました。

1年 生活科 「ふゆとともだち」 ゆきがふったよ

画像1
画像2
画像3
 雪が降りました。積雪は少なめでしたが、運動場に出て雪で遊びました。雪を集めたり、雪玉を作ったりしました。もっとたくさん雪が積もったらいいな・・・。

2年生 学級活動「ぼくのはなし」

画像1
画像2
 絵本「ぼくのはなし」を読みました。
 絵本に登場する 海(かい)くんの生まれたときのことやお母さんのお腹のなかで大きくなることが書かれています。子どもたちは「自分はどうだったのかな?」と、思っていました。お家の人に聞いてみたいな…とも。お時間のある時に話してあげてください。

 生まれた頃の赤ちゃんを模した「赤ちゃん人形」も抱っこしました。
「けっこう重いな…」
「こんな重さの赤ちゃんがお腹にいたら、お母さんってたいへん!」
と、感想をもらしながら優しく、少しこわごわな様子で抱っこしていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp