![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:257388 |
6年生 すてきな明かり![]() ![]() ![]() 暗闇でライトをつけると 「わぁ〜きれい!」 みんな明かりの美しさにうっとりと見入っていました。 それぞれ工夫してすてきな作品ができました。 6年 ハードル走![]() ![]() ![]() みんな自分にあったインターバルを見つけて、 練習していました。 どんどんフォームがよくなっていく6年生達。 成長する姿が素敵ですね。 2学期終業式![]() ![]() 「運動会」「なかよし発表会」をはじめ、みんなで頑張った行事や、保護者や地域の皆様にも頑張る姿を見ていただく機会がたくさんあった2学期でした。 さて、3学期に向けて、校長先生からみんなへ宿題が出ました。 それは、来年の「目標」を考えてくること。 2024年、目標をしっかりもって頑張る1年にしましょう。 さいごに、1年のおわりのあいさつをしました。 「よいお年をー!」 池の水が・・・![]() ![]() 厚さ、5cm以上はあるでしょうか。 たくさんの子どもたちがうれしそうに、氷を手に取っていました。 「これ、ガラスなん?(氷やで)」 「いままでも寒い日は、何回か凍ったことあるねんで」 池に落ちないように気をつけながら、ほほえましい会話をしていました。 5年 Welcome to Nishioji market!
5年の外国語科では、「What would you like?」の学習をしています。今日は、学習したことのまとめとして、お客さんと店員役に分かれて「Nishioji market」を開きました。手作りのメニューを示しながら、「What would you like?」と質問したり、「I'd like 〜.」といった表現を使ってやりとりをすることができました。やりとりが終わった後には、「たくさん買物したわ〜」「お金の言い方も慣れてきた!」といった感想がありました。
![]() ![]() 児童集会「冬のつどい」![]() ![]() 全校のみんなで、〇×クイズや、じゃんけん列車などを楽しみました。 クイズは、 「◎◎先生は、24日にケーキを食べるでしょうか。」 「●●先生のお家には、クリスマスツリーがあるでしょうか。」 など、児童会の人たちが事前に先生にインタビューをして考えてくれました。 全校のみんなで行うじゃんけん列車は、大盛り上がりでした。全校児童が150名ほどとはいえ、最後にはとっても長い列ができました。 企画してくれた児童会のみなさん、ありがとう! 冬休みを前に、楽しい素敵な時間になりました。 5年 立ち上がれワイヤーアート
5年生の図画工作科で、「立ち上がれワイヤーアート」という学習を行いました。今日は、完成した作品を写真に収め、ロイロノートの提出箱に送るという活動をしました。仕上げの部分では、針金を折り曲げたり、ねじったり、時にはペンチで切ったりしながら、想像したことを形に表していました。
![]() ![]() 2年生 生活科の時間
今日は大根の収穫をしました。今まで大切に育ててきた大根。葉っぱがとても立派に大きくなっていたので、土の中はどうなっているのか楽しみにしていました。みんな「うんとこしょ、どっこいしょ。」と頑張ってひきました。真っ白い大根が出てきたら「わ〜大きい!」と大盛り上がりでした。さてどう料理をして食べようか、とても楽しみですね。
![]() ![]() 3年はばたき学習 ピーマンのようす
3年生が「はばたき学習」野菜パワーで育てているピーマンですが、12月の半ばを過ぎた今でも、大きな実ができています。
今日も、多くの人がピーマンの実を収穫して、うれしそうに持ち帰りました。 子どもたちは引き続き「ピーマンの世話を続けたい!」と、ピーマンの収穫をとても楽しみにしています。 冬休みが過ぎてもお世話を続けていくことになりました。 ![]() ![]() 5年 学校安全の日
毎月15日は学校安全の日ということで、今日は京都府警察の動画を視聴して、自転車の交通安全について学習しました。今日の学習を通して、これから守っていかないといけないルールについて学ぶことができました。
![]() |
|