京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:94
総数:658235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

仲よし 劇づくりをしよう その2

 劇の配役は、それぞれ自分で考えたオリジナルのキャラクター。

 とっても個性的です。 

 たくさんの個性が集まって作る劇は、大人の想像を超えてイメージが広がっていきます。

 練習の回を重ねるごとに、声が大きくなったり、演技が豊かになったり、ステキなつながりができたり。

 毎時間の変化を、みんなで楽しんでいます。
画像1
画像2

仲よし 劇づくりをしよう その1

 2日(土)の学習発表会では、仲よし学級は「劇づくりをしよう」の学習の発表をします。

 それぞれが、自分で考えた登場人物になりきって、劇での表現を楽しみます。

 今週は、練習と準備を一生懸命がんばっていますが、みんなとっても楽しそう!

 「衣装があったほうがいい」「こんなものを手に持ったらいいんじゃない?」「絵も描いて貼ろう」等々、たくさんのアイデアが出てきて、それをもとに力を合わせて準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

中学校制服採寸の様子

 本日、体育館で、中学校の制服採寸を実施しました。
 制服採寸の様子を見ていると、いよいよ子どもたちが中学生になるのだなと、感慨深くなります。
 多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1

11月28日(火)「たてわり掃除」を実施しました

 今日の掃除時間は、「たてわり掃除」でした。
 分担された場所を、1年〜6年のたてわりグループで協力して掃除します。
 高学年が低学年にやさしくやり方を指南する姿があちこちで見られて、縦割り活動の良さだと実感しました。
画像1

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*いわしのしょうが煮
*鶏肉と野菜の煮つけ

「いわし」は、他の魚とくらべてすぐに弱ってしまうので、魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。背中が青く光っている「青背の魚」のなかまで脂にはDHAやEPAを多く含んでいます。
 〜いわしに多く含まれる栄養素〜
★ビタミンD・カルシウム
 骨や歯を作る
★DHA
 脳のはたらきをよくする。
★EPA
 血液をサラサラにする。

4年 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水へ社会見学に行ってきました。
社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」で今まで学習してきたものを実際に見ることができ、「竪坑が思っていたより大きかった!」「ここから京都に水が運ばれているんだ、すごい!」などと、気づいたことがたくさんあったようです。長い距離を歩きましたが、みんな元気いっぱい頑張っていました。お弁当のご準備、ありがとうございました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉と豆腐のくず煮
*もやしの煮びたし

「鶏肉と豆腐のくず煮」は、うま味たっぷりのしいたけと、しいたけのもどし汁を使いました。食材をむだなく使う工夫をしています。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*黒糖コッペパン
*牛乳
*きのこのクリームシチュー
*ひじきのソテー

今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・まいたけ・エリンギを使いました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*みそ汁
*野菜のソテー
*ヒレカツ

今日は、行事献立「給食感謝」でした。
給食室では、1枚ずつころもをつけて、油であげた手作りの「ヒレカツ」です。サクサクのヒレカツに手作りの甘辛いソースをかけて味わって食べました。

6年「おおとりタイム」

画像1画像2画像3
 150周年式典や学習発表会に向けて、茶会を開く準備をしています。今日は、茶花を生けるお稽古を行いました。素敵な茶会を開くことができるように、茶花と対話しながら、角度や長さにもこだわりながら生けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 命の学習(5・6年)
1/31 科学センター学習(6年)
2/1 音楽鑑賞教室(6年)
2/2 小さな巨匠展鑑賞(仲よし)

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp