京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:146
総数:730614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

Winter Vacation(1年英語)

 1年生はUnit10「Winter Vacation」の単元で、過去形を学習しています。今日の授業では「クック先生の年末年始の思い出」の英文を読み、動詞の過去形をメインに学習しました。英文法と英文全体の意味を理解した上で、音読したり、設問に答えたり、テンポ良く進む授業に、真剣に取り組んでいました。今後は、自分自身の冬休みの思い出を、英語で表現する活動を行います。
画像1
画像2
画像3

租税教室(3年)

 1月24日(水)、東山税務署より講師をお招きし、3年生対象「租税教室」を実施しました。社会科で学んだ「税のしくみ」について、次の三つの観点よりお話いただきました。
1.税金はなぜ必要なの?
2.税を「公平」に集めるとは?
3.税を「公平」に使うとは?
これらの話を聞いて「税が必要なものであること」「公平性を実現するために色々な工夫がされていること」「近い将来自分たちも納税者となっていくこと」等を実感し、より現実味を帯びた学習ができたと思います。今日の学習をきっかけに、税についてさらに関心を持ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム(2年)

 2年生の学習確認プログラム1日目です。学級閉鎖の関係で実施日を延期した2年生は、本日、国・英・数のテストを行いました。英語の放送テストを含め、どのクラスも真剣に取り組んでいました。厳しい寒さが、しばらく続きます。体調管理に努め、明日もベストを尽くしてください。
画像1

新人大会〈個人の部〉全市決勝大会(女子卓球部)

 そして1月21日(日)に行われた全市決勝では、残念ながら1回戦敗退となりましたが、強い選手との試合を経て、春のシーズンに向けてよい経験となりました。春にはさらによい結果がでるように、がんばっていってほしいです。
画像1

新人大会〈個人の部〉女子卓球部

 1月14日(日)、勧修中学校で個人戦のブロック予選が行われました。2年生女子の部では39名がエントリーし、上位8名が全市決勝に進出します。音羽中学校からは7名が出場し、その内の1名が全市決勝大会への切符をつかみました。全市決勝へ進出は1名でしたが、予選出場選手全員が精一杯がんばりました。
画像1
画像2
画像3

百人一首かるた大会(1年生)その2

 全ての札が読まれ、結果発表までの時間、文化委員会による「漢字クイズ」で盛り上がりました。きめこまかでセンスある運営が素晴らしい!!
 表彰は、クラス・個人ともに第1位から第3位までありました。ルールを守り、それぞれがベストを尽くした今日の大会。勝敗にかかわらず、全てのクラスに「敢闘賞」をおくります。
画像1
画像2
画像3

百人一首かるた大会(1年生)

 1月22日(月)5、6限、1年生は百人一首かるた大会を実施しました。文化委員会の取組で、準備と、当日の司会進行を担当します。
 かるた取りが始まると、みんな真剣です。上の句の最初の音から、緊張感が漂います。舞台に一番近いところでは、畳敷きのグループが3グループ。静かに札を見つめ、一気に札を取る姿は、とても鮮やかです。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム(1年)

 1月22日(月)より2日間、1年生の学習確認プログラムを行います。これまでの学習の定着を確認するテストです。今日は3教科(国・社・数)を実施しました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

育成学級小中交流会

 1月19日(金)、音羽・音羽川・大塚の三小学校と音羽中学校による「育成学級小中交流会」が行われました。
 初めに、各校より学校紹介を行いました。児童数(生徒数)や学校の特徴等を紹介します。音羽中学校は、音羽中クイズで盛り上げ、小学生たちは興味津々(きょうみしんしん)でした。
 小学校からの出し物では、「手を使わない紙コップ積み」「ビンゴゲーム」など、楽しい出し物がいっぱいでした。小学生と協力して行うので、中学生もずっと笑顔でした。最後は、全員でチームに分かれて「ボッチャ」をしました。試合は白熱し、笑い声や悔しがる声が聞こえ、とても楽しい時間でした。交流によってお互いを知り、年下の小学生と関わる中で、中学生にとっても成長できた時間でした。
画像1
画像2
画像3

新人大会〈個人の部〉全市決勝大会(男子卓球部)

 1月21日(日)、洛星中学校で〈個人の部〉全市決勝大会が行われました。各予選ブロックを勝ち抜いた32名で行われました。1セット目を落としたものの、順調に2セット取り返した後、フルセットとなり、惜敗しました。
 来週に行われる第30回京都府中学校団体選手権大会に向けて、勝利を目指して練習していきたいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 百人一首大会(2年)

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp