|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:455720 | 
| 2学期最後の1日 【3年】
 12月22日(金)に、2学期の終業式を行いました。まだまだ「猛暑日」の続く8月下旬から始まった2学期は82日間ありました。終業式の日はとても「寒い日」でした。 リモートで実施した終業式では、写真を見ながら2学期のふりかえりを行いました。その後、校長先生から「ねずみくんのきもち」という絵本の読み聞かせがありました。 6校時には、体育館を使って学年みんなで「クラス対抗ドッジビー大会」を行い、盛り上がりました。 冬休みが始まりましたね…。健康・安全に気を付けて、有意義で楽しい毎日を過ごしてください。1月9日(火)に、みなさんに会えることを楽しみにしていますよ。よいお年をお迎えください。    わくわく算数ひろば〜算数ラボ〜 【3年】   理科「電気の通り道」 【3年】   「豆電球が遠くにあるから、明かりはつかないのでは…?」「明かりはつくけれど、時間がかかると思うよ。」など、子どもたちはいろいろ予想しながら実験をしました。学級みんなの導線をつなぎ合わせても、豆電球に明かりをつけることができました。大きな大きな「回路」ができていたのですね。 5年 学年集会・大掃除   本年も子どもたちの学習等で、たくさんご協力いただき本当にありがとうございました。3学期も子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 2学期 終業式   各クラス教室からテレビ会議での参加をしました。 校長先生からは2学期のふり返りの話と 「ねずみくんのきもち」の絵本の読み聞かせがありました。 教室からですが、テレビ越しに じっと話を聴いている姿が各クラスで見られました。 明日からは冬休みになります。 健康・安全に気を付けて過ごしてください。 5年 「What would you like?」  2年 図画工作科「たのしくうつして」
図画工作科の学習で紙版画をしました。今日は出でき上がった作品の鑑賞をしました。版の作り方や刷った場所の工夫を見つけて楽しみました。  2年 生活科 まちをたんけん発表会に向けて  2年 国語科 お話の作者になろう  子どもたちは、どのような出来事がおこると楽しいお話になるかを考えたり、ようすがよく分かるように言葉を選んで書いたりしました。みんなででき上がった作品を読み合って、感想を伝え合うことも楽しかったです。 【読書週間】第2回学校司書の先生によるオンライン読み聞かせ
 15日(金)の給食時間、学校司書の先生による第2回のオンライン読み聞かせを行いました。 今回のお話は「ぴったりのクリスマス」でした。 リスが出てくるクリスマスの温かいお話でした。 もう少しで冬休みが始まります。 冬休みもたくさん本を読んでくださいね。   |  |