京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:75
総数:350919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

すいせん読書週間

 今週はすいせん読書週間でした。朝の学習や図書の時間にたくさん本に触れる機会がありました。

 最終日の今日は、中間休みと昼休みに図書委員会の児童による読み聞かせ会がありました。手作りの紙芝居を読み聞かせしました。
 
 図書室の来室者が少ないというのが、児童たちの悩みでもあるのですが、今日はたくさんの来室者があり、読み聞かせも楽しんでもらえて大満足の様子でした。大盛況でした。
画像1
画像2

【3くみ】お正月遊び いろいろ凧

画像1
 生活単元学習で正月遊びをやってみよう!という学習を進めています。いろいろな種類の凧を作ってみようということで、今回は回転凧をつくりました。絵を書いたり、カラフルに塗りつぶしたりして模様を付けて、外で元気いっぱいに走り回って飛ばしました。

【1年】図画工作科「かみざらコロコロ」

 今日は紙皿を使って、ころがるしくみを作りました。空き箱や紙の筒と紙皿をつける活動には、少し苦戦している様子もありましたが、試行錯誤しながら頑張っていました。
 紙皿に色を塗ったり、かざりを付けたり、いろんな工夫が見られました。「いいね。」「どうやって作ったの?」と友だちに声をかける姿も…
 楽しくて2時間があっという間だったと話していました。
 作品の出来上がりが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

【5年】非行防止教室

画像1
1月24日(水)北警察署からスクールサポーターをお招きして,5年生を対象に非行防止教室を行いました。「正しい行動ができる勇気」というテーマでお話していただきました。
子ども達は真剣に話を聞き、自分事として考えている様子でした。
この学びを今日で終わらせるのではなく、今後の生活で生かしていきたいですね。
画像2

【1年】あっ!ゆきだ!!

 昨日読み聞かせをしていただいた本のタイトル『あっ!ゆきだ』と同じ言葉を、今日は沢山耳にしました。
 生活科では「ふゆをかんじよう!」をめあてに、短い時間ではありましたが、外に出て雪に触れたり、自然に触れたりしました。
 「明日は積もっていたらいいなぁ。」雪を見ながら、話しをしている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

【5年】野球って楽しい!

大谷翔平選手より寄贈していただいたグローブを運動場で使いました。
ニュース等でほとんどの子ども達は、このグローブの存在は知っていましたが、
いざ目の前にすると大喜びの様子で物凄い関心の高さを感じました。
元から野球が好きでよくグローブをはめる子もいれば、初めてグローブを手にする子もいました。
 大谷選手の「野球しようぜ!」との思いが一人でも多くの子どもの心に届いたのではないかと思います。
このグローブを学校の宝として大切に使っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【4年】高とび2

 自分のとぶ様子を動画で確認し、友達話し合うことで、とび方をよりよくしようとしています。どうすればより高くとべるのか、自分達で考えることを大切にしています。
画像1
画像2
画像3

【4年】書き初め

 書写の学習で、画仙紙に「美しい空」を書きました。心を落ち着け、バランスを考え、いつもより長い紙に書くことができました。
画像1
画像2

3年 体育科「とび箱運動」

画像1
 「とび箱運動」では、技を美しくすること、少し頑張ればできそうな技に挑戦することをねらいに学習しています。
 少しがんばればできそうな技に挑戦する「ねらい2」では、多くの児童が台上前転にチャレンジしています。自分の課題に合わせて工夫された場を選び、学習をしています。
 できなかった技ができるようになったときに、みんなで喜ぶ姿がとても素敵です。他者と学び合い、これからも挑戦を続けてほしいと思います。

【1年】朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は図書ボランティアさんに読み聞かせに来ていただきました。『あっ!ゆきだ』という本でした。「はやく雪が降ってほしいな〜」「雪も役に立つんだ!」と呟いていました。
 今週はすいせん読書週間です。子どもたちがたくさんの本に出合えますように。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp