![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:508567 |
2年生 生活科「きせつのおくりもの 冬のまち」![]() ![]() ![]() 1校時は生活科の時間に変更して、校内を雪を求めて歩きました。 木に積もった雪を、枝を振って落としたり、小さな雪玉を作ったりと今日の雪を楽しみました。 昨日の夕刻に、急なスクリレでの配信にもかかわらず、雪遊び用の服装や着替えなどご用意いただきまして、ありがとうございました。 3年社会見学![]() ![]() ![]() 1年 生活科 「ふゆとともだち」 ゆきがふったよ![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動「ぼくのはなし」![]() ![]() 絵本に登場する 海(かい)くんの生まれたときのことやお母さんのお腹のなかで大きくなることが書かれています。子どもたちは「自分はどうだったのかな?」と、思っていました。お家の人に聞いてみたいな…とも。お時間のある時に話してあげてください。 生まれた頃の赤ちゃんを模した「赤ちゃん人形」も抱っこしました。 「けっこう重いな…」 「こんな重さの赤ちゃんがお腹にいたら、お母さんってたいへん!」 と、感想をもらしながら優しく、少しこわごわな様子で抱っこしていました。 2年生 学級活動「タブレットを使って」![]() ![]() 2学期の英語活動の時間に読んでいただいた絵本をもとにして、クマを塗りました。 1年生 生活「ふゆとともだち」![]() ![]() ![]() あやとり,けん玉,お手玉,こま,おはじきをしていました。 遊び方を知っている子が先生役となり,みんなに教えていました。 3年生 かがやき学習![]() 広大な自然や自分たちとの生活の違いに驚いた様子でした。 子どもたちが普段目にする地図は日本が中心ですが、世界の地図はどこの国の地図かによって、さまざまだということも教えていただきました。いろいろな視点でものを見たり、考えたりする大切さについても学びました。 図書ボランティアさんの読み聞かせ(高学年)![]() また来月もあります。お楽しみに! 4年生 水墨画体験![]() ![]() ![]() 5年生 理科「電磁石の性質」![]() ![]() 実際にコイルがどのようにできているかを知るために、 一人1つ、75回巻のコイルを作成しました。 75回、コイルに電線を巻き付けるのに苦戦しながら、コイルが完成しました。 このコイルを使って、電磁石の極についての実験を行う予定です。 |
|