京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

立会演説会リハーサル

 本日の放課後、体育館で、生徒会本部役員立会演説会のリハーサルがありました。立候補者と応援弁士の生徒が、本番の流れと演説の練習を行いました。明日は、思い切って自分の思いを全校に伝えてください。すばらしい演説を期待しています!
画像1画像2画像3

第2回学校運営協議会

 本日8日(水)午後4時から「第2回学校運営協議会」が開催されました。学校行事、学校評価アンケート、学校教育活動の報告が行われました。その後、様々な課題について意見交換させていただきました。今後とも学校運営協議会の活動にご協力、ご支援よろしくお願いいたします。
画像1画像2

研究授業

 本日6時間目、3年生の社会で研究授業がありました。公民分野で「政治に参加する人が増えるためにはどのようなことが必要か?」の質問に、ロイロノートを使って全員の意見を交流していました。桂川中学校の先生も頑張っています。
画像1画像2画像3

生徒会選挙活動(2)

 本日の昼食時、生徒会選挙PR動画の放送がありました。各学級で、生活委員長と図書委員長候補のPRメッセージを視聴しました。今週末はいよいよ生徒会役員選挙があります。学校の中心となる生徒会本部役員にふさわしい人を選べるようにしましょう。
画像1画像2

2年生調理実習

 2年生の家庭科で調理実習が行われています。メニューは「水菜の肉巻き」です。新鮮な水菜を豚肉で巻いて蒸して調理します。調理室には、おいしそうなにおいがしています。上手くできたようで、ニコニコで食べていました。洗い物もよろしくお願いします。
画像1
画像2

3年生進路写真

 本日の午後、3年生は進路写真の撮影を行っています。卒業アルバムの個人写真にも使われます。いい顔で撮れましたか?進路、卒業という言葉が聞こえてきて、来週にはテスト週間に入ります。3年生はこれから大切な時期に入っていきます。毎日、やるべきことをしっかり積み上げていってください。
画像1画像2

桂東こども園「えんまつり」

 11月4日(土)、吹奏楽部が桂東こども園で演奏しました。2階のホールにたくさんの園児や保護者が集まり、子どもに人気の曲を披露しました。楽器紹介では園児の大きな声がホールに響きました。吹奏楽部のみなさんありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<体操部>

 11月4日(土)向日市民体育館において、体操部の新人戦が開催されました。1年生の7人が初めての大会に挑みました。大変緊張しましたが、練習よりもうまくできた演技もありました。結果は、団体競技で2位に入ることができ大健闘です。次回も、今日よりいい演技ができるように練習を頑張ってください。伸びしろいっぱいで期待しています。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合文化祭<吹奏楽演奏発表会>

 5日(日)京都堀川音楽高等学校音楽ホールにおいて、「第61回吹奏楽演奏発表会」が開催されました。本校吹奏楽部も素晴らしい演奏を披露してくれました。3年生が引退後、1・2年生で頑張って練習を行っています。これからも、様々な場面で立派な演奏を期待しています。
画像1
画像2

京都市中学校総合文化祭<京都市中学校弁論大会>

 4日(土)京都市総合教育センターにおいて、第65回京都市中学校弁論大会が開催されました。本校からは2年生女子が出場し、「ゆるぎないものひとつ」という題で素晴らしい主張を発表してくれました。ご苦労様でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 3年学年末テスト2
1、2年学習確認プログラム(1〜5限)
1/25 3年学年末テスト3
1/26 後期第3回協議会・委員会(放課後)
1/30 後期人権学習1

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp