|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:109 総数:641632 | 
| 係活動5年  19日(金)今日の給食
1月19日(金) 今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *かしわのすき焼き *たたきごぼう 今日の給食カレンダーでは、正月料理「たたきごぼう」について紹介しました。 ・ごぼうを細長く切ってゆで、ごま酢や甘酢で味をつけたものです。味がしみこみやすいように、たたいてせんいをほぐすことから「たたきごぼう」とよばれます。 ・ごぼうは細く長く地中深く根をはることから「細く長く幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。  5年家庭科「ミシンにトライ!」
1月19日(金) ミシンの使い方について学習しています。今日は練習布を使って、糸を通さずにミシンで空縫いして練習しました。   2年図画工作「たのしく うつして」
1月19日(金) 紙版画にチャレンジしています。頭や体の形を作った後は、目や耳などの細かい部分をつくっています。だんだん紙版ができあがってきました。   1年 図画工作「すきまちゃんの すきな すきま」  1年 図画工作「すきまちゃんの すきな すきま」   図画工作科「すきまちゃんの すきな すきま」を学習しました。 すきまテープですきまちゃんを作り、名前を決めました。 小さな小さなすきまちゃん。 子ども達はそれぞれこだわりをもって飾り付けをし、自分らしいすきまちゃんの完成。 次はすきまちゃんが入り込むすきまを探して、タブレットで写真を撮りました。 みんなすきま探しに夢中でした。 お気に入りのすきまちゃん。その後も休み時間に遊んでいます。 1年 みんなの にこにこ 大さくせん  お家の人のにこにこを増やそうと、子ども達は一生懸命作戦を考えて実行。 やり直したり、続けたり、どうすればもっとにこにこを増やすことができるかなと考えることができました。 そんな子ども達に、お家の方からお手紙をいただきました。 お家の方からお手紙が届いているよ!と伝えると、みんな驚いた顔。 お手紙を広げると、子ども達もにこにこしていて、「涙が出そうだ。」と言っている子もいました。 お家の人がにこにこすると、自分もにこにこになったよ。 学習を通して、子ども達は自分ができることを自覚し、がんばろうという意欲をもつことができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 6年 書写
1月19日(金) 書写の学習で書き初めをしました。 今年の目標を考え、字に込めて取り組みました。    グローブが届きました
1月19日(金) プロ野球選手の大谷翔平選手が,日本の小学校にグローブを寄贈するというニュースから2か月。本校にも3つのグローブが届きました。 職員室前に置くと,「あ!大谷グローブ!」と移動する子どもたちがすぐに見つけました。 その後の休み時間には,早速手に取ったり実際にはめてみたり,その感触を楽しんでいました。”グローブ”を知らない子もいて,興味深く触ったり手に入れたりしていました。 どうやって使っていくかは,またみんなで考えていきましょうね。 大谷選手,ありがとうございました!  あいさつの大切さ
1月19日(金) 「あいさつは人と人が仲良くなる第一歩」 七条小学校でずっと大切にしていることです。 今日も,あいさつ運動が行われています。 寒い時期ですが,元気にあいさつを交わしています。あいさつを大切にしようとする気持ちが表れています。  |  |