![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269638 |
6年 お気に入りの詩を伝える
図書室にある詩集の中から、自分の気に入った詩を選び、友達におすすめしました。なぜその詩を選んだのか、自分はどういう解釈をしたのかをタブレットを使って伝えました。いろいろな解釈があっておもしろかったです。
![]() ![]() 6年 おしゃべりゲーム
3学期から話すこと、聞くことに力を入れています。自分の意見をしっかりもつことができる6年生。もっともっと伝えて、みんなで共有できると素敵だなと思って、お題を決めておしゃべりゲームをしました。話し方・聞き方のコツを使って上手に話そう、聞こうと頑張っていました。
![]() ![]() 6年 中学校の給食体験
体験授業に引き続いて、中学校の給食も体験しました。中学校で食べているお弁当を自分のお弁当箱に詰めました。主食:主菜:副菜の詰め方を3:1:2の黄金比で入れることを学びました。
![]() ![]() 6年 中学校体験授業
中学校の体験授業では、深草中学校ではどんな学習をしているのか、どんな時間の使い方になるのかを学びました。先輩方が優しく、そして楽しく中学校の学校生活のリズムを教えてくれました。
![]() ![]() 避難訓練
今日は、2時間目に避難訓練を行いました。
本来は、伏見消防署の方々に来ていただき、指導等していただく予定でしたが、能登半島地震の関係で、自主訓練となりました。 阪神淡路大震災や能登半島地震の話を真剣に聞く子ども達の様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 1年生・かぜとあそぼう![]() 運動場に出たときは,「さむい〜!」と首をすぼめている子もいましたが,運動場を走り回っているうちにジャンバーを脱ぎだす子もいるぐらい,身体もあたたまったようでした。 たこ糸をどんどんのばして,空高くたこあげをする楽しさも味わわせてあげたいなあという思いが残ったたこあげでした。 ![]() 1年生・おすすめの本をしょうかいしよう![]() 二人組をどんどんチェンジしていったので,たくさんの本の紹介が聞けました。学習の終わりに「読んでみたいなと思う本が見つかったよという人教えてください。」と声をかけると,たくさんの子達が手をあげて,発表してくれました。 今まで自分からは選ばなかったような本が,今日の活動で心に残ったらうれしいですね。 ![]() ろ組 6年 中学校給食試食会![]() ![]() 京都市立の中学校では、学校給食と弁当持参を自由に選べます。 中学校の給食は、どのようなメニューなのか、どのような状態で提供されるのかなど、給食について紹介してもらいました。 また、中学生に必要な一食分のエネルギーや栄養素について学習し、主食:主菜:副菜を3:1:2の割合で食べるとバランスのよい食事になるのことも学びました。 その後、中学校の給食を持参したお弁当箱に移し替え、自分のお弁当箱にはどのくらいの量が入り、どのくらいのエネルギーを摂取できるのかを実際に確認! 先ほど学習した3:1:2というポイントを思い出しながら、丁寧に詰換える表情は真剣そのものでした。 上手に詰め替えることができて、満足げな様子♪ 中学校でも、バランスよく食事を楽しみ、すくすくと成長していってくれることを願っています。 2年 朝スポ![]() ![]() 二学期の最終日の「三学期も頑張ろうね会」のドッジボールでは、その日お休みの人がいたので、今日はその時のチームでもう一度ドッジボールを行いました。チーム分けは「ふしみチーム」と「いなりチーム」です。 寒い寒いと言いながら始まったドッジボールですが、始まると熱中して、白熱した闘いを繰り広げました。 2年 生活科「広がれ わたし」![]() ![]() 自分を見つめる大切な時間になりました。 |
|