京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up9
昨日:35
総数:638176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

2年生 朝の読み聞かせ

9月27日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。伝記や、鬼が登場する話など、いろいろなお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

26日(火)今日の給食

9月26日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*肉じゃが(カレー味)
*ごま酢煮
*じゃこ

給食の肉じゃがには、「肉じゃが」や「肉じゃが(ピリからみそ味)」、「肉じゃが(カレー味)」の3種類があります。「肉じゃが(カレー味)」は、しょうゆや三温とう、カレー粉で味つけしているので、カレー粉のスパイシーな味を楽しむことができます。
今日のごま酢煮には、にんじんやキャベツ・細切りこんぶを使っています。キャベツやこんぶの歯ごたえやさっぱりとした味を楽しんで食べてほしいと思います。
画像1

園芸委員会

 9月26日
 園芸委員会では夏から育ててきたトウモロコシを収穫しました。「家で湯がいてもらうぞ」「おいしそう」とわくわく楽しみながら収穫をしました。種子を見ようと葉をめくっていくと・・・ 種子が少ししかついていません。「なんでだろう」「残念」と感想。なぜ、このような結果になったのか、次回の委員会で調べていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

9月26日(火)

今日は,下京税務署や下京納税協会の方々にお世話になり,”税”について学びました。

「みなさんの知っている”税”にはどんなものがありますか?」
…消費税,住民税,たばこ税…,温泉に入る時も確か…あったはず?

身の回りにある”税”ですが,案外,知らなかった税も多く,あらためて税の必要性について学ぶことができました。

画像1
画像2

委員会活動で学校をリードします!

9月26日(火)

委員会活動です。
今月までの活動を振り返り,来月以降,どんな活動で学校をよりよくしていくか話し合います。
どの委員会も,真剣に,そして意欲的に話し合いを行っていました。

来月から取り組む楽しい有意義な企画をたくさん考えてくれたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

9月26日(火)

3年生の教室前から,元気で楽しそうな声が聞こえます。
英語を使って,みんなでゲーム形式で会話を楽しんでいました。
画像1

5年 音楽 夢の世界を

9月26日(火)

4Fに上がって音楽室へ。音楽の授業巡り,最後は5年生へ。
2重ドアの前で耳を澄ますと,美しい歌声が聞こえます♪

中に入ると,2列ごとに歌の練習をしていました。
全員で歌っていたかのような声量にびっくりです。

「♪さ〜あ〜で〜かけよう〜♪」
昔から謳われている「夢の世界を」

最後は,みんなで声を合わせ,素敵なハーモニーを奏でました。
画像1

2年 音楽 鍵盤ハーモニカ

9月26日(火)

2年生も音楽でけんばんハーモニカの演奏です。
そういえば,去年まで,楽器の演奏は制限がかかっていましたね…。

みんな楽しそうに山のポルカを演奏しています。
画像1

1年 音楽 鍵盤ハーモニカ

9月26日(火)

音楽の時間です。

けんばんハーモニカの指使いもずいぶん上手になりました!
テンポが速くなってもバッチリです!
画像1
画像2

4年 モノづくりの殿堂 その2

9月25日(月)
 
 京都モノづくりの殿堂学習では、自分が考えた京都の先進的な「モノづくり」に関する学習問題を解決するためにそれぞれの会社のブースを回りました。
 顔認証システムにも利用されているセンシング技術を体験したり、放射温度計を使って温度を測ったり、子どもたちは楽しみながら京都のモノづくりについて学びました。
 また、分からないことや疑問に思ったことは、京都のモノづくりに長年携わってきた京モノレンジャーさんたちに尋ねることで学習問題の解決にせまっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp