京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:35
総数:638167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

まどから こんにちは ずがこうさくか 2年

 10月3日
 ずがこうさくかでは「まどから こんにちは・おうちのまどから」カッターナイフのつかいかたをまなびました。あんぜんルールをまなんでから、正しくつかうことができました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会に向けて 5年 体育科

 10月3日
 スポーツ大会に向けて、綱引きの並び方やルールの確認をしました。みんな力が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会に向けて 6年 体育科

 10月3日
 スポーツ大会に向けて、6年生みんなで表現運動に取り組みました。腰をしっかり落として大きく手で表現するなど、楽しみながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習(京都市動物園)実施します

10月3日(火)

1年生・しいのみ学級1年生の校外学習(京都市動物園)は,予定通り実施します。

サッカー部

画像1
画像2
画像3
 10月2日
 リフティングのコツや、アシストのアドバイスをしあいながら、部員みんなで楽しいい活動をしました。「次回の試合も楽しみ。」と片付けもきちんとしました。

徒競走 5年 体育科

 10月2日
 スポーツ大会に向けて、徒競走の練習をしました。「100メートルという長い距離を最後まで全速力で走りきるには、力のバランスを考えないといけないと」アドバイスをしていました。
画像1
画像2
画像3

2日(月)スチコン献立「なま節のしょうが煮」

10月2日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*なま節のしょうが煮
*野菜のきんぴら
*赤だし

今日の給食カレンダーでは、「みそ」について紹介しました。
<みその作り方>
1.大豆を水にひたす
2.大豆を煮る
3.大豆をつぶし、こうじと塩をまぜる
4.発こうさせ、出来上がり
八丁みそは、発こう期間が長く、コクのある味わいが特ちょうです。
今日の「なまぶしのしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。うま味がつまっていてごはんによく合います。
「野菜のきんぴら」には、けずり粉を使っています。かつおぶしの香りを楽しんで食べましょう。
画像1

明日の校外学習(京都市動物園)について【1年生・しいのみ学級】

10月2日(月)

 明日は,1年生,しいのみ学級1年生の校外学習(京都市動物園)です。明日は「晴れ」の予報で天候の心配はないのですが…。

 今週に入り,発熱等の風邪症状で欠席したり体調不良を訴えたりする児童が増えています。明日の校外学習(京都市動物園)については,現時点では実施する予定ですが,明日の欠席数や健康観察の状況によっては,来週に延期することも検討します。

※明日は1年生の給食はありませんので,実施,延期いずれにしても,「お弁当」「水筒」の準備をお願いいたします。
※体調不良者や欠席者増加による実施の可否は,児童登校後(8時30分頃)に判断します。
※欠席数が学級閉鎖の基準を超える場合は,当該クラスは,昼食後(午後1時30分頃)に下校するようにします。

 子どもたちが楽しみにしている校外学習ですが,子どもたちの安全面を考慮し,このような対応をとらせていただきます。申し訳ありませんが,ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

10月 秋らしいスタートです!

10月2日(月)

10月最初の登校です。ひんやりと肌に心地よい風,高い雲,突き抜けるような青空…。昨日の雨の後,一気に秋らしくなりました。

正門では,代表委員会があいさつを呼び掛けています。元気な声に,こちらも笑顔がこぼれます。

今日からまた,みんなでがんばろうね!
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 調理実習

9月29日(金)

 自分たちで育ててきたかぼちゃを使って、カップケーキを作りました。
 かぼちゃを切ったり、材料の重さやかさをはかったり、混ぜたりとみんなで役割分担して作りました。みんなで作ったかぼちゃのカップケーキはとてもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp