京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up27
昨日:53
総数:351454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【3年】外国語活動「Unit7 This is for you.」

画像1
 グリーティングカードの作成に使う、自分の欲しい形をもらう活動をしました。お店屋さんのような形で行い、店員は「What do you want?」と尋ね、やりとりをしました。
 グリーティングを渡すのが楽しみです。

【4年】手話学習

 自分の名前や簡単な手話を教えていただきました。耳が聞こえないことや発声練習などの講演をしていただきました。いろいろな立場の人の気持ちをしっかり聞こうという姿勢が見られました。自分にできることや今後の人とのかかわり方についても考えることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】分数

 1より小さい数だけではなく、1より大きい数も分数で表せることを学びました。視覚的にとらえることで、自分の考えをもつことができました。また、友達に自分の考えを伝える活動をすることで、学びが深まっていました。
画像1
画像2

【4年】朝の読み聞かせ

 「のり」の読み聞かせをしていただきました。普段何気なく食べている海苔ですが、あまり詳しく知らないことに気づくことができました。育て方や作り方が分かりやすくて、興味津々でした。手巻き寿司や恵方巻を食べるときに、思い出してほしいです。
ありがとうございました。
画像1

【1年】生活科「ふゆがいっぱい」

 秋と比べた冬の様子を思い出し、探しながら「ふゆがいっぱいずかん」をロイロノートで作っています。
 今日は、朝から雪が降っていたので、雪の写真を撮り、図鑑に付け足している子もいました。写真や絵も加わって、オリジナルの図鑑になっています。

*ローマ字打ちにチャレンジ中!!
画像1
画像2

【1年】体育科「じんとりあそび」

 体育科では、いろいろな「じんとりあそび」をしています。
 子どもたちは、どのあそびでも、たくさんポイントを取る方法を考えたり、グループで話し合ったりしていました。
 「次の体育の前に、作戦会議をしよう!」と話しているグループもありました。
画像1
画像2
画像3

【1年】係活動本格始動!!!

 今日の係活動では、活動計画を話合い、係ポスターを作りました。
 2学期の係活動を思い出しながら、どんな活動をしたいかを話したり、新しいことにチャレンジしようとしたりする姿が見られました。
 明日からの活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【1年】図画工作科「うつしたかたちから2」

 いろいろな材料のかたちをうつしたものを見て、想像したものをあらわしました。
「丸の形を重ねるとお花みたいになる。」
「いろんな材料を使うとめがねの形ができた。」
自分のうつした形を見て、イメージしたものを楽しく表すことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】方言と共通語

国語科で「方言と共通語」の学習をしました。
方言と共通語の違いを理解し、それぞれの良さに気づいたり、相手や目的に合わせて使い分けることの大切さについて学ぶことができました。
学習の最後には、子ども達が調べてきた方言のクイズを行いました。


※今日は算数のジョイントプログラムをしました。集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【5年】習ったことを思い出して・・・

外国科で「Where is the gym?」の学習をしています。
Small Talkの時間には、前回のFun timeで描いたイラストあてクイズをロイロノートを使って行いました。
3年生で習った、色や形の言い方を用いて
「One red star and blue star」などのヒントを出していきました。
そして、本単元「Where is the gym?」は、4年生の時に学習した「道案内」を生かした学習をしていきます。
そのため、教室の中の案内を「Go straight. Turn left.」などの英語を使って行いました。
これからも、今までの学習を生かしつつ、新しいことを学んでいきましょう。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育構想図

令和5年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp