![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:508568 |
2年生 英語活動「Brown Bear」![]() ![]() ![]() 「Brown Bear, Brown Bear, What do you see?」 「I see a red bird …」のフレーズを覚えて一緒に口ずさみながら聞いていました。 ナタリー先生や友達から「What's this?」とたずねられて 「goldfish!」「blue horse.」と答えています。 今後の英語活動の時間に、教室でなんどもやりとりをしていきたいです。 2年生 図画工作科「たのしく うつして」![]() ![]() 「水が多いと形がはっきりしなくなるから難しい。」「トントンしてるとだんだん色がうすくなってきた!」など、初めて使う絵の具の特徴について気が付くことができました。 3年生 1年生への読み聞かせ![]() ![]() ![]() 動作化したり、1年生と一緒に読むところをつくったり、読み終わった後にクイズを出したり・・・ それぞれのグループが工夫した読み聞かせをしていました。 4年生 理科「もののあたたまり方」![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで ためして くふして」![]() ![]() ![]() ボウリング、輪投げ、迷路あそび、うちわレースなど学年で12のお店を開く予定です。 4年生 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」![]() ![]() 2年生 体育科「パスゲーム(2)」![]() ![]() ![]() ボールをパスし合いながら、どの子もがシュートできるように「初めてシュートを決めた人は2点」という新ルールも加えました。より一層、チームで協力するゲームができました。 2年生 図画工作科「たのしく うつして」![]() ![]() ![]() 画面にたくさん刷り込んだり、形を重ねたりと工夫していました。 2年生 体育科「とびあそび」![]() ![]() ![]() なわとびあそびは、跳び方を決めて練習しました。 とびあそびは、友達と跳んだ長さを比べながら楽しみました。 4年生図画工作![]() ![]() ![]() |
|